2014年03月17日
今日、確定申告の最終日です。
みなさん、おはようございます。
今日も晴れました。気持ちが良い朝でした。
散歩の途中で咲いていた桜です。

綺麗ですね。
富士山も綺麗に見えました。

平成25年分の確定申告の最終日です。
期限後申告になると、加算税、延滞税など本税以外の納付が必要になる場合がありますので、期限内に申告してくださいね!
と、いっても今日までなんですが、まだの方は、がんばってくださいね。
気をつけてください!!
郵便での送付は、今日の消印になるため、17日の提出になりますが、郵便局のゆうパック、宅配業者による送付は、出した日でなく、税務署に着いた日が受付日(提出日)になりますので、気をつけてください。
又、e-Taxによる提出も税務署で受信確認した時間になりますので、今日の午後12時ぎりぎりに送信した場合、受信が午前0時を回ってしまい、期限後申告になってしまう場合がありますので、気をつけてください。
これからも投稿しますのでよろしく
今日も晴れました。気持ちが良い朝でした。
散歩の途中で咲いていた桜です。
綺麗ですね。
富士山も綺麗に見えました。
平成25年分の確定申告の最終日です。
期限後申告になると、加算税、延滞税など本税以外の納付が必要になる場合がありますので、期限内に申告してくださいね!
と、いっても今日までなんですが、まだの方は、がんばってくださいね。
気をつけてください!!
郵便での送付は、今日の消印になるため、17日の提出になりますが、郵便局のゆうパック、宅配業者による送付は、出した日でなく、税務署に着いた日が受付日(提出日)になりますので、気をつけてください。
又、e-Taxによる提出も税務署で受信確認した時間になりますので、今日の午後12時ぎりぎりに送信した場合、受信が午前0時を回ってしまい、期限後申告になってしまう場合がありますので、気をつけてください。
これからも投稿しますのでよろしく

2014年03月08日
個人の青色申告特典
こんにちわ!
今日、昨日と晴れて日中気持ちが良いですね。

朝の散歩での富士山です。下まで白くなっています。
昨日は、茶畑も白かったです。


天気が良く、すぐ溶けてしまいましたが。
前回、青色申告について書きましたが、赤字の繰越の説明だけでは、なぜ青色申告を勧めるのかぴんとこないというお話がありました。
青色で申告すると、最高10万円の特別控除があり、これだけでも国税、地方税合計で最高1万5千円の節税になります。(国税5%、地方税10%で計算)。
又、複式簿記で記帳し、決算書の貸借対照表の作成を行っている事業者(農業、不動産貸付を事業的規模で行っている方)方は、最高65万円の特別控除が受けられ、さらに節税出来ます。
家族で一緒に事業に従事する方がいる場合、白色の方は専従者控除となりますが、青色の方(業務的規模は除く)は専従者給与(条件があります)となり、他人を雇う場合と同等の支払いを必要経費に出来ます。
他にもいくつかありますが、青色申告される方で良く利用されているものをあげさせていただきました。
事業者の方は、すでに青色申告で申告されている方が多いと思いますが、参考に掲載しました。
これからも投稿しましすのでよろしく
永野川公一 税理士事務所
富士市大渕638-12
TEL:0545-35-2124
今日、昨日と晴れて日中気持ちが良いですね。
朝の散歩での富士山です。下まで白くなっています。
昨日は、茶畑も白かったです。
天気が良く、すぐ溶けてしまいましたが。
前回、青色申告について書きましたが、赤字の繰越の説明だけでは、なぜ青色申告を勧めるのかぴんとこないというお話がありました。
青色で申告すると、最高10万円の特別控除があり、これだけでも国税、地方税合計で最高1万5千円の節税になります。(国税5%、地方税10%で計算)。
又、複式簿記で記帳し、決算書の貸借対照表の作成を行っている事業者(農業、不動産貸付を事業的規模で行っている方)方は、最高65万円の特別控除が受けられ、さらに節税出来ます。
家族で一緒に事業に従事する方がいる場合、白色の方は専従者控除となりますが、青色の方(業務的規模は除く)は専従者給与(条件があります)となり、他人を雇う場合と同等の支払いを必要経費に出来ます。
他にもいくつかありますが、青色申告される方で良く利用されているものをあげさせていただきました。
事業者の方は、すでに青色申告で申告されている方が多いと思いますが、参考に掲載しました。
これからも投稿しましすのでよろしく

永野川公一 税理士事務所
富士市大渕638-12
TEL:0545-35-2124
2014年03月02日
個人の青色申告
おはようございます。
最近、生まれて初めて海外に行って来ました。


ハワイのダイヤモンドヘッドとそこから撮影したホノルルの風景です。
天気も良く、海の先まで見えて、本当に綺麗でした。
今日は、相談のあった「青色申告」ことについて少し書きます。
みなさん、事業を開業された場合、「最初の年は投資等で赤字だから白色申告でいいや」という方が多く見られます。
税務署に勤めている時、指導、相談でお話を聞いた時もそのように思われている方が多く見られました。
青色申告の特典について、あまり理解されていないようです。
青色申告では、赤字がある時、3年間繰越すことができ、2年目、3年目の所得から差し引くことができます。
開業1年目が赤字なら、1年目から青色申告を行い、翌年以降の所得から控除しなければ損です。
その他にも、「青色申告の特別控除」「青色専従者控除」、「減価償却の特典」等があります。
ここで皆さんが懸念するのが、記帳と書類の保存等です。
自分で、記帳、書類の保存等が出来ますという方は、良いのですが、そうでない方の参考について書きたいと思います。
26年1月からは、白色の方も義務付けられましたので、余計青色申告をし、特典を利用された方が得です。
記帳や書類の保存等は、事業の一部ですが、なかなか自分では出来ないと言う方は、税理士などの専門家にお願いし、協力しあいながら作成することをお勧めします。
ご自分である程度の帳簿の記帳や書類等の保存は出来るという方は、「青色申告会」、「商工会議所」などを利用し、記帳指導、経営相談を
行って行くことモ出来ます。
唯、どちらも経費は掛ります。税理士は報酬、「青色申告会」、「商工会議所」は年会費、研修費等が必要になります。
今2つの選択肢を例にあげました。もうひとつあります。
青色申告の申請をした1年目について、「税理士」、「青色申告会」、「商工会議所」などの指導機関等を有していない方に対して、1年間国の予算で記帳等の指導を税理士から受けられる制度もあります。こちらを利用し、1年間の指導でその後自分でやっていけるのか?税理士に依頼するのか?「青色申告会}、「商工会議所}の指導を受けていくのか?選択の期間を設ける方法をとることも出来ます。
但し、これには定員の枠があるため、希望者全員が受けれるというものではありません。希望される方は、早めに税務署の個人課税部門へ相談してください。
これからも投稿しましすのでよろしく
永野川公一 税理士事務所
富士市大渕638-12
TEL:0545-35-2124
最近、生まれて初めて海外に行って来ました。
ハワイのダイヤモンドヘッドとそこから撮影したホノルルの風景です。
天気も良く、海の先まで見えて、本当に綺麗でした。
今日は、相談のあった「青色申告」ことについて少し書きます。
みなさん、事業を開業された場合、「最初の年は投資等で赤字だから白色申告でいいや」という方が多く見られます。
税務署に勤めている時、指導、相談でお話を聞いた時もそのように思われている方が多く見られました。
青色申告の特典について、あまり理解されていないようです。
青色申告では、赤字がある時、3年間繰越すことができ、2年目、3年目の所得から差し引くことができます。
開業1年目が赤字なら、1年目から青色申告を行い、翌年以降の所得から控除しなければ損です。
その他にも、「青色申告の特別控除」「青色専従者控除」、「減価償却の特典」等があります。
ここで皆さんが懸念するのが、記帳と書類の保存等です。
自分で、記帳、書類の保存等が出来ますという方は、良いのですが、そうでない方の参考について書きたいと思います。
26年1月からは、白色の方も義務付けられましたので、余計青色申告をし、特典を利用された方が得です。
記帳や書類の保存等は、事業の一部ですが、なかなか自分では出来ないと言う方は、税理士などの専門家にお願いし、協力しあいながら作成することをお勧めします。
ご自分である程度の帳簿の記帳や書類等の保存は出来るという方は、「青色申告会」、「商工会議所」などを利用し、記帳指導、経営相談を
行って行くことモ出来ます。
唯、どちらも経費は掛ります。税理士は報酬、「青色申告会」、「商工会議所」は年会費、研修費等が必要になります。
今2つの選択肢を例にあげました。もうひとつあります。
青色申告の申請をした1年目について、「税理士」、「青色申告会」、「商工会議所」などの指導機関等を有していない方に対して、1年間国の予算で記帳等の指導を税理士から受けられる制度もあります。こちらを利用し、1年間の指導でその後自分でやっていけるのか?税理士に依頼するのか?「青色申告会}、「商工会議所}の指導を受けていくのか?選択の期間を設ける方法をとることも出来ます。
但し、これには定員の枠があるため、希望者全員が受けれるというものではありません。希望される方は、早めに税務署の個人課税部門へ相談してください。
これからも投稿しましすのでよろしく

永野川公一 税理士事務所
富士市大渕638-12
TEL:0545-35-2124
2014年02月28日
今日で2月が終わります。
こんにちわ!!
確定申告の忙しさから久しぶりの投稿になってしまいました。
今週は、3日間富士宮市役所の申告会場へ行って来ました。



富士山が綺麗に見えました。(富士宮市役所7Fより)
今日までの相談で、少し気になった事について、掲載します。
公的年金の収入の方・・・公的年金の合計収入金額が400万円以下で他の所得が20万円以下の方は、申告が省略できのですが、これは国税の申告のみで住民税の申告(市民税の申告)は必要になります。また、年金から源泉徴収税額が引かれている方で、医療費控除の所得控除などが受けられる方は、申告した方が得な場合もあります。
上場株式の譲渡のある方・・・上場株式の譲渡のある方は、富士市の交流プラザの申告相談会場(富士税務署管内の申告者の方)へ行ってください。富士宮市役所の相談会場では、対応していません。今年は黒字の方が多く、前年までの赤字との損益通算を行う必要のある方が多そうです。また、上場株式の配当のある方は、譲渡損との損益通算を行った方が得な場合もあります。
事業収入(農業収入含む)・・・白色申告者の方は前にも掲載したのですが、記帳義務や書類の保存義務が26年1月1日より白色申告者の方も必要になります。3月15日までに青色申告の申請を行い、最低現金出納帳の記帳をし、特別控除の適用を受けましょう。記帳が初めての方は、税務署、税理士に相談しましょう。
財産債務の明細書・・・譲渡所得などがあり、合計所得金額が2000万円を超えた方は「財産債務の明細書」を申告書に添付し、提出しなければなりません。忘れないでください。
医療費控除について・・・メガネ、補聴器の購入は、控除の対象になりません。(一部治療のために購入したもので、該当する場合もあります。)
生命保険料控除について・・・改正により、5種類に区分し計算する必要があります。申告書の作成の手引き、国税庁のホームページ等で確認してください。
3月17日(月)の申告期限まで、後半月程度です。まだ、申告の済んでない方、参考にしてください。
これからも投稿しますのでよろしくー
永野川公一 税理士事務所
富士市大渕638-12
TEL:0545-35-2124
確定申告の忙しさから久しぶりの投稿になってしまいました。
今週は、3日間富士宮市役所の申告会場へ行って来ました。
富士山が綺麗に見えました。(富士宮市役所7Fより)
今日までの相談で、少し気になった事について、掲載します。
公的年金の収入の方・・・公的年金の合計収入金額が400万円以下で他の所得が20万円以下の方は、申告が省略できのですが、これは国税の申告のみで住民税の申告(市民税の申告)は必要になります。また、年金から源泉徴収税額が引かれている方で、医療費控除の所得控除などが受けられる方は、申告した方が得な場合もあります。
上場株式の譲渡のある方・・・上場株式の譲渡のある方は、富士市の交流プラザの申告相談会場(富士税務署管内の申告者の方)へ行ってください。富士宮市役所の相談会場では、対応していません。今年は黒字の方が多く、前年までの赤字との損益通算を行う必要のある方が多そうです。また、上場株式の配当のある方は、譲渡損との損益通算を行った方が得な場合もあります。
事業収入(農業収入含む)・・・白色申告者の方は前にも掲載したのですが、記帳義務や書類の保存義務が26年1月1日より白色申告者の方も必要になります。3月15日までに青色申告の申請を行い、最低現金出納帳の記帳をし、特別控除の適用を受けましょう。記帳が初めての方は、税務署、税理士に相談しましょう。
財産債務の明細書・・・譲渡所得などがあり、合計所得金額が2000万円を超えた方は「財産債務の明細書」を申告書に添付し、提出しなければなりません。忘れないでください。
医療費控除について・・・メガネ、補聴器の購入は、控除の対象になりません。(一部治療のために購入したもので、該当する場合もあります。)
生命保険料控除について・・・改正により、5種類に区分し計算する必要があります。申告書の作成の手引き、国税庁のホームページ等で確認してください。
3月17日(月)の申告期限まで、後半月程度です。まだ、申告の済んでない方、参考にしてください。
これからも投稿しますのでよろしくー

永野川公一 税理士事務所
富士市大渕638-12
TEL:0545-35-2124
2014年01月25日
公的年金収入と申告
こんにちわ!
午前中は晴れていましたが、午後から曇って来ました。
今、寒いです。
今朝の富士山です。
今は雲に隠れて見えません。

公的年金収入と確定申告
年金収入のある方から相談がありました。
去年の市県民税が高かった、年金は変わらないのになぜかな?という相談でした。
国税の確定申告は、公的年金収入が400万円以下で、その他の所得が20万円以下の方は、申告をしない事を選択できます。
しかし、市県民税の申告はしなければ、いけません。
相談のあった方は、年金収入が400万円以下のため、確定申告をぜず、市県民税の申告もしませんでした。
市町村の方は、本人より申告がないと、収入は分かりますが(支払先から報告があるため)、所得控除が分かりません。
そのため、基礎控除等の前年を参考に判定できるものは控除しますが、生命保険料控除等の証明書等で判断するものなどは、分からないため控除せず市県民税の計算がされてしまいます。
市県民税の申告をしなかったことによって、控除できるものが控除してもらえず、高い市県民税を払うことになってしまいます。
国税の申告をしない場合でも、市県民税の申告は、してくださいね。
これからも投稿しますのでよろしく
永野川公一 税理士事務所
富士市大渕638-12
TEL:0545-35-2124
午前中は晴れていましたが、午後から曇って来ました。
今、寒いです。
今朝の富士山です。
今は雲に隠れて見えません。
公的年金収入と確定申告
年金収入のある方から相談がありました。
去年の市県民税が高かった、年金は変わらないのになぜかな?という相談でした。
国税の確定申告は、公的年金収入が400万円以下で、その他の所得が20万円以下の方は、申告をしない事を選択できます。
しかし、市県民税の申告はしなければ、いけません。
相談のあった方は、年金収入が400万円以下のため、確定申告をぜず、市県民税の申告もしませんでした。
市町村の方は、本人より申告がないと、収入は分かりますが(支払先から報告があるため)、所得控除が分かりません。
そのため、基礎控除等の前年を参考に判定できるものは控除しますが、生命保険料控除等の証明書等で判断するものなどは、分からないため控除せず市県民税の計算がされてしまいます。
市県民税の申告をしなかったことによって、控除できるものが控除してもらえず、高い市県民税を払うことになってしまいます。
国税の申告をしない場合でも、市県民税の申告は、してくださいね。
これからも投稿しますのでよろしく

永野川公一 税理士事務所
富士市大渕638-12
TEL:0545-35-2124
2013年03月18日
申告の後で
こんにちわ!!
今日は良い天気になりませんでした。
今日の写真ではありませんが載せました。

桜も咲き始めましたー

これから花見など楽しい事が増えるかも?
少し申告の話をしたいと思います。
3月15日までに無事申告は済みましたか?
申告に誤りがあった場合、「修正申告」と「更正の請求」で申告の訂正ができます。
「修正申告」は、申告した納税額が少なく、訂正することによって追加の納付額が生じるものです。
「修正申告」と同時に追加分の納付が必要です。(振替納付はできませんので、税務署か銀行での現金納付となります。)
「更正の請求」は、申告した納税額の方が多く、訂正することによって多い部分の還付請求をするものです。
もし、申告した納税額に誤りがあった場合は、考えてみてください。(請求できる期限がありますが、平成24年分の確定申告に誤りがあった場合で書きました。)
「更正の請求」で多いのは、医療費控除などの所得控除の申告漏れや過少申告が多いです。
次回からは、記帳関係について掲載していきますのでよろしく
今日は良い天気になりませんでした。
今日の写真ではありませんが載せました。
桜も咲き始めましたー
これから花見など楽しい事が増えるかも?
少し申告の話をしたいと思います。
3月15日までに無事申告は済みましたか?
申告に誤りがあった場合、「修正申告」と「更正の請求」で申告の訂正ができます。
「修正申告」は、申告した納税額が少なく、訂正することによって追加の納付額が生じるものです。
「修正申告」と同時に追加分の納付が必要です。(振替納付はできませんので、税務署か銀行での現金納付となります。)
「更正の請求」は、申告した納税額の方が多く、訂正することによって多い部分の還付請求をするものです。
もし、申告した納税額に誤りがあった場合は、考えてみてください。(請求できる期限がありますが、平成24年分の確定申告に誤りがあった場合で書きました。)
「更正の請求」で多いのは、医療費控除などの所得控除の申告漏れや過少申告が多いです。
次回からは、記帳関係について掲載していきますのでよろしく

2013年03月13日
株式譲渡の申告
こんにちわ!!
今日の富士山は色が少し違って見えました?

申告期限の15日まで今日を含めて3日となりました。
特定口座による株式譲渡について



今日は、特定口座の株式譲渡(申告分離を選択の方の説明は省略します。)について少し書きます。
源泉徴収の選択をされている方は、申告不要のため、申告されない方がおられると思います。
最近、株価が少し持ち直し上がってきています。24年までに株式譲渡の赤字がある方は、期限内に申告していただければ3年間繰越す事が出来ます。(翌年から毎年申告が必要になります。)
将来の譲渡益を期待し、節税のためにも申告してみてはどうでしょうか?
後少しではありますが、特定口座で株式譲渡をしている方は参考にしてください。
次からは、少し記帳関係について掲載していきますのでよろしく
マンガの紹介なども混ぜながら書きます。
今日の富士山は色が少し違って見えました?
申告期限の15日まで今日を含めて3日となりました。
特定口座による株式譲渡について
今日は、特定口座の株式譲渡(申告分離を選択の方の説明は省略します。)について少し書きます。
源泉徴収の選択をされている方は、申告不要のため、申告されない方がおられると思います。
最近、株価が少し持ち直し上がってきています。24年までに株式譲渡の赤字がある方は、期限内に申告していただければ3年間繰越す事が出来ます。(翌年から毎年申告が必要になります。)
将来の譲渡益を期待し、節税のためにも申告してみてはどうでしょうか?
後少しではありますが、特定口座で株式譲渡をしている方は参考にしてください。
次からは、少し記帳関係について掲載していきますのでよろしく

マンガの紹介なども混ぜながら書きます。
2013年03月06日
所得控除(確定拠出年金)について
こんばんわ!!
今日は晴れて暖かい一日でした。

富士山の雪が少し増えたようです。

日の出の位置が少し変わり、早めに明るくなるようになりました。
新聞記事に所得控除(確定拠出年金)について掲載されていました。

自営業者の方が、確定拠出年金に加入した時について掲載されています。(企業が加入の分については除く。)
国民年金にプラスして加入する場合、「国民年金基金」、「小規模企業共済」があります。「国民年金基金」は、社会保険料控除の対象になり、世帯主などが生計を一にする配偶者などの分も負担すれば、世帯主の社会保険料控除で控除できます。しかし、「確定拠出年金」、「小規模企業共済」は、小規模企業共済掛金等控除の対象になりますので、加入者本人分しか控除できません。
所得控除の計算時、気を付けて計算してください。
申告期限まであと少しです。頑張ってください。
気が付いた事について、また書きますのでよろしくー
今日は晴れて暖かい一日でした。
富士山の雪が少し増えたようです。
日の出の位置が少し変わり、早めに明るくなるようになりました。
新聞記事に所得控除(確定拠出年金)について掲載されていました。
自営業者の方が、確定拠出年金に加入した時について掲載されています。(企業が加入の分については除く。)
国民年金にプラスして加入する場合、「国民年金基金」、「小規模企業共済」があります。「国民年金基金」は、社会保険料控除の対象になり、世帯主などが生計を一にする配偶者などの分も負担すれば、世帯主の社会保険料控除で控除できます。しかし、「確定拠出年金」、「小規模企業共済」は、小規模企業共済掛金等控除の対象になりますので、加入者本人分しか控除できません。
所得控除の計算時、気を付けて計算してください。
申告期限まであと少しです。頑張ってください。

気が付いた事について、また書きますのでよろしくー

2013年03月04日
申告書の提出について
こんにちわ!!
今日は寒かったですー(昼からは少し暖かくなるようですが?)

申告書の提出について、少し書きます。
みなさん、今年の申告(平成24年分)の提出と納付期限は、所得税が3月15日、消費税が4月1日なのは承知していることと思います。
郵送やe-taxで提出した場合は、どうなんでしょうか?
郵送は、所得税でいいますと3月15日の消印があれば期限内の申告になります。しかし、ゆうパックやメール便で送った場合は税務署の受付印の日になるため、3月15日に送付したのでは受付印の日が3月16日以後といなり、期限後申告になってしまう場合がありますので気をつけてください。
e-taxも税務署の受信日時となるため、3月15日の24時近くに送信し税務署の受信日時が16日0時以後だと期限後申告になってしまう事があります。
ぎりぎりの送信でなく、余裕をもって送信してください。
期限後申告になると、無申告加算税の納付が必要になる場合や青色の特典などで期限内申告でないと受けられないものもありますので、気を付けましょう
本の紹介をします。
「新くらしの税金百科」 マンガと図解で税金について分かりやすく説明した本です。お客さんに説明する時に、目と言葉と文章での説明となるため、説明しやすく相手も理解しやすいのでよく利用している本です。


また紹介しますのでよろしく
今日は寒かったですー(昼からは少し暖かくなるようですが?)
申告書の提出について、少し書きます。
みなさん、今年の申告(平成24年分)の提出と納付期限は、所得税が3月15日、消費税が4月1日なのは承知していることと思います。

郵送やe-taxで提出した場合は、どうなんでしょうか?
郵送は、所得税でいいますと3月15日の消印があれば期限内の申告になります。しかし、ゆうパックやメール便で送った場合は税務署の受付印の日になるため、3月15日に送付したのでは受付印の日が3月16日以後といなり、期限後申告になってしまう場合がありますので気をつけてください。
e-taxも税務署の受信日時となるため、3月15日の24時近くに送信し税務署の受信日時が16日0時以後だと期限後申告になってしまう事があります。
ぎりぎりの送信でなく、余裕をもって送信してください。
期限後申告になると、無申告加算税の納付が必要になる場合や青色の特典などで期限内申告でないと受けられないものもありますので、気を付けましょう
本の紹介をします。
「新くらしの税金百科」 マンガと図解で税金について分かりやすく説明した本です。お客さんに説明する時に、目と言葉と文章での説明となるため、説明しやすく相手も理解しやすいのでよく利用している本です。
また紹介しますのでよろしく

2013年02月27日
確定申告の相談について
こんばんわ!!


今回は、富士山が綺麗に見えました。(富士宮市役所7Fより)
すみません
、確定申告が始まり忙しくしている間に、ブログの更新が大分遅れてしまいました。
今日までの相談で、少し気になった事について、掲載します。
公的年金の収入の方・・・公的年金の合計収入金額が400万円以下で他の所得が20万円以下の方は、申告が省略できのですが、これは国税の申告のみで住民税の申告(市民税の申告)は必要になります。また、年金から源泉徴収税額が引かれている方で、医療費控除の所得控除などが受けられる方は、申告した方が得な場合もあります。
上場株式の譲渡のある方・・・上場株式の譲渡のある方は、富士市の交流プラザの申告相談会場(富士税務署管内の申告者の方)へ行ってください。富士宮市役所の相談会場では、対応してないそうです。株価が少し持ち直しているようなので、譲渡損のある方は、3年間繰り越すためにも申告された方が有利だと思います。また、上場株式の配当のある方は、譲渡損との損益通算を行った方が得な場合もあります。
事業収入(農業収入含む)・・・白色申告者の方は前にも掲載したのですが、記帳義務や書類の保存義務が26年1月1日より白色申告者の方も必要になります。3月15日までに青色申告の申請を行い、最低現金出納帳の記帳をし、特別控除の適用を受けましょう。記帳が初めての方は、税務署、税理士に相談しましょう。
財産債務の明細書・・・譲渡所得などがあり、合計所得金額が2000万円を超えた方は「財産債務の明細書」を申告書に添付し、提出しなければなりません。忘れないでください。
医療費控除について・・・メガネ、補聴器の購入は、控除の対象になりません。(一部治療のために購入したもので、該当する場合もあります。)
生命保険料控除について・・・改正により、5種類に区分し計算する必要があります。申告書の作成の手引き、国税庁のホームページ等で確認してください。
3月15日の申告期限まで、後半月程度です。まだ、申告の済んでない方、参考にしてください。
また、気がついた事について、掲載しますのでよろしくー
今回は、富士山が綺麗に見えました。(富士宮市役所7Fより)
すみません

今日までの相談で、少し気になった事について、掲載します。
公的年金の収入の方・・・公的年金の合計収入金額が400万円以下で他の所得が20万円以下の方は、申告が省略できのですが、これは国税の申告のみで住民税の申告(市民税の申告)は必要になります。また、年金から源泉徴収税額が引かれている方で、医療費控除の所得控除などが受けられる方は、申告した方が得な場合もあります。
上場株式の譲渡のある方・・・上場株式の譲渡のある方は、富士市の交流プラザの申告相談会場(富士税務署管内の申告者の方)へ行ってください。富士宮市役所の相談会場では、対応してないそうです。株価が少し持ち直しているようなので、譲渡損のある方は、3年間繰り越すためにも申告された方が有利だと思います。また、上場株式の配当のある方は、譲渡損との損益通算を行った方が得な場合もあります。
事業収入(農業収入含む)・・・白色申告者の方は前にも掲載したのですが、記帳義務や書類の保存義務が26年1月1日より白色申告者の方も必要になります。3月15日までに青色申告の申請を行い、最低現金出納帳の記帳をし、特別控除の適用を受けましょう。記帳が初めての方は、税務署、税理士に相談しましょう。
財産債務の明細書・・・譲渡所得などがあり、合計所得金額が2000万円を超えた方は「財産債務の明細書」を申告書に添付し、提出しなければなりません。忘れないでください。
医療費控除について・・・メガネ、補聴器の購入は、控除の対象になりません。(一部治療のために購入したもので、該当する場合もあります。)
生命保険料控除について・・・改正により、5種類に区分し計算する必要があります。申告書の作成の手引き、国税庁のホームページ等で確認してください。
3月15日の申告期限まで、後半月程度です。まだ、申告の済んでない方、参考にしてください。
また、気がついた事について、掲載しますのでよろしくー

2013年02月21日
確定申告が始まりましたー
こんばんわ!!
確定申告が始まりましたー
今日は、富士宮市役所の相談会場へ無料相談に行って来ましたー
市役所の7階会場から撮影した写真です。(FMラジオでも紹介していましたが、綺麗に見えました。雲が無ければもっとよかったかも?)



4階が税務署の方で行っている無料相談会場で7階が市役所が行っている無料相談会場になります。
7階は、市の申告及び給与、年金などの申告相談になります。事業、農業、不動産などの収入のある方や、23年分以前の申告が必要な方は、4階の会場になります。(株の譲渡、配当などある方も4階の会場になります。)
3月8日まで、開催されています。早めに申告を?(私が言うと少しおかしいかな?)
他の地区の無料相談会場については、市の広報、国税局のホームページ等で確認よろしくお願いします。
また掲載しますので、よろしくー
確定申告が始まりましたー
今日は、富士宮市役所の相談会場へ無料相談に行って来ましたー
市役所の7階会場から撮影した写真です。(FMラジオでも紹介していましたが、綺麗に見えました。雲が無ければもっとよかったかも?)
4階が税務署の方で行っている無料相談会場で7階が市役所が行っている無料相談会場になります。
7階は、市の申告及び給与、年金などの申告相談になります。事業、農業、不動産などの収入のある方や、23年分以前の申告が必要な方は、4階の会場になります。(株の譲渡、配当などある方も4階の会場になります。)
3月8日まで、開催されています。早めに申告を?(私が言うと少しおかしいかな?)
他の地区の無料相談会場については、市の広報、国税局のホームページ等で確認よろしくお願いします。
また掲載しますので、よろしくー
2013年02月09日
所得控除について
こんばんわ!!
今日は、曇りで富士山が見えず、伊豆半島ももやっていました。

相談のあった所得控除関係について少し掲載しますねー

住宅借入金等特別控除
転勤者等の再入居した場合の住宅借入金等特別控除・・・一定の要件に該当すれば、再入居後残りの適用対象年分について、控除の対象になります。前には家族と共に転勤した場合、対象家屋に引き続き12月31日まで住まなくなるため、転勤以後の年分について受けられなかったのですが、法律の改正で転居前に「転任命令等により居住しないこととなる旨の届出書」を提出し、再入居した年分に再居住による住宅借入金等特別控除の申告を必要な明細書、添付書類を付けて提出することにより、再度控除できるようになりました。条件等詳しいことを確認したい方は、ご相談ください。
16歳未満の扶養者の障害者控除16歳未満の扶養者の扶養控除は受けられなくなりましたが、障害者控除は今までどおり控除出来ます。
所得控除について、生命保険料控除や地震保険料控除などここ数年で改正されたものが多くあります。
不明な点や確認したい点などがありましたら、気楽にご相談ください。
永野川公一 税理士事務所
富士市大渕638-12
TEL:0545-35-2124
今日は、曇りで富士山が見えず、伊豆半島ももやっていました。
相談のあった所得控除関係について少し掲載しますねー
住宅借入金等特別控除
転勤者等の再入居した場合の住宅借入金等特別控除・・・一定の要件に該当すれば、再入居後残りの適用対象年分について、控除の対象になります。前には家族と共に転勤した場合、対象家屋に引き続き12月31日まで住まなくなるため、転勤以後の年分について受けられなかったのですが、法律の改正で転居前に「転任命令等により居住しないこととなる旨の届出書」を提出し、再入居した年分に再居住による住宅借入金等特別控除の申告を必要な明細書、添付書類を付けて提出することにより、再度控除できるようになりました。条件等詳しいことを確認したい方は、ご相談ください。
16歳未満の扶養者の障害者控除16歳未満の扶養者の扶養控除は受けられなくなりましたが、障害者控除は今までどおり控除出来ます。
所得控除について、生命保険料控除や地震保険料控除などここ数年で改正されたものが多くあります。
不明な点や確認したい点などがありましたら、気楽にご相談ください。
永野川公一 税理士事務所
富士市大渕638-12
TEL:0545-35-2124
2013年02月07日
もうすぐです!!
こんばんわ!!
今日は、暖かったです。

事務所の下に花が咲いていました。(えびねかな?よく分かりませんが)
今日、税務署へ行って来ましたー
駐車場が満車で、すぐには駐車できませんでした。
申告相談に来署している方が、たくさんおりました。
申告相談について2月18日からは、税務署でなく「富士市交流プラザ」の方になるようなので気を付けてください。
他の税務署の会場については表のとおりです。(ちょっと見にくいかな?)

次回もよろしく!!
今日は、暖かったです。
事務所の下に花が咲いていました。(えびねかな?よく分かりませんが)
今日、税務署へ行って来ましたー
駐車場が満車で、すぐには駐車できませんでした。
申告相談に来署している方が、たくさんおりました。
申告相談について2月18日からは、税務署でなく「富士市交流プラザ」の方になるようなので気を付けてください。
他の税務署の会場については表のとおりです。(ちょっと見にくいかな?)

次回もよろしく!!

2013年01月23日
決算(期末)にあたって (2)
こんにちわ!!
今日も雨模様です。
寒いので風をひかないよう体には、気をつけてください。
写真は、1月の初めの撮影したものです。

今日は、仕入金額(材料費)、必要経費で気をつけたい事について、少し書きます。
みなさん、申告時に気をつていると思いますが、確認の意味で読んでいただければありがたいです。
仕入金額(材料費)では、作成した帳簿関係と請求書関係書類との照合、確認を再度行ってください。
未払分の請求書関係(仕入金額にプラス)、前年分の仕入れで今年支払った金額(仕入金額からマイナス)の把握を行い整理してください。
仕入商品等の在庫を確認し、在庫表の作成を行ってください。
自家消費、贈答品に使用したものがあれば確認し、整理してください。
必要経費では、、作成した帳簿関係と請求書、領収書関係書類との照合、確認を再度行ってください。
未払い分の金額、前年分で今年支払った金額の把握、確認を行い、整理してください。電気、ガス、水道などの水道光熱費、携帯電話代のどの通信費、ガソリン代などの車両費、ETCなどの旅費交通費、などは、翌月払いが多いと思いますので確認を忘れないでください。
給与、パート代などの人件費の内容を確認してください。福利厚生費との関連の確認もお忘れなく。
消耗品等で今年購入したものの在庫の確認を、行ってください。大量に在庫があれば、貯蔵品として整理が必要かの検討を行います。
交際費の内容を再確認してください。町内、親戚関係の出費で、事業に関係ないものが含まれていないよう気をつけてください。
上記の確認が終わったら、最後に家事関連費の確認を行います。水道光熱費、通信費、車両費等に含まれている生活部分の費用がありましたらマイナス、固定資産税、自動車税等で生活費の方から支出したものはプラス、してください。
決算整理の仕訳等については、それぞれの事業や経理の仕方で整理しなければいけないので、気楽に相談ください。
つぎは業種別に分けて、気を付けることを掲載する予定です。
これからも、気がついた事を掲載していきましのでよろしくー
永野川公一 税理士事務所
富士市大渕638-12
TEL:0545-35-2124
今日も雨模様です。
寒いので風をひかないよう体には、気をつけてください。
写真は、1月の初めの撮影したものです。
今日は、仕入金額(材料費)、必要経費で気をつけたい事について、少し書きます。
みなさん、申告時に気をつていると思いますが、確認の意味で読んでいただければありがたいです。
仕入金額(材料費)では、作成した帳簿関係と請求書関係書類との照合、確認を再度行ってください。
未払分の請求書関係(仕入金額にプラス)、前年分の仕入れで今年支払った金額(仕入金額からマイナス)の把握を行い整理してください。
仕入商品等の在庫を確認し、在庫表の作成を行ってください。
自家消費、贈答品に使用したものがあれば確認し、整理してください。
必要経費では、、作成した帳簿関係と請求書、領収書関係書類との照合、確認を再度行ってください。
未払い分の金額、前年分で今年支払った金額の把握、確認を行い、整理してください。電気、ガス、水道などの水道光熱費、携帯電話代のどの通信費、ガソリン代などの車両費、ETCなどの旅費交通費、などは、翌月払いが多いと思いますので確認を忘れないでください。
給与、パート代などの人件費の内容を確認してください。福利厚生費との関連の確認もお忘れなく。
消耗品等で今年購入したものの在庫の確認を、行ってください。大量に在庫があれば、貯蔵品として整理が必要かの検討を行います。
交際費の内容を再確認してください。町内、親戚関係の出費で、事業に関係ないものが含まれていないよう気をつけてください。
上記の確認が終わったら、最後に家事関連費の確認を行います。水道光熱費、通信費、車両費等に含まれている生活部分の費用がありましたらマイナス、固定資産税、自動車税等で生活費の方から支出したものはプラス、してください。
決算整理の仕訳等については、それぞれの事業や経理の仕方で整理しなければいけないので、気楽に相談ください。
つぎは業種別に分けて、気を付けることを掲載する予定です。
これからも、気がついた事を掲載していきましのでよろしくー

永野川公一 税理士事務所
富士市大渕638-12
TEL:0545-35-2124
2013年01月22日
決算(期末)にあたって (1)
こんにちわ!!
今日は、あいにくの雨でした。
写真は、昨日の夕日です。


決算(期末)にあたって
今日は決算にあたって気をつけてほしい事について、少し書きます。
収入(売上)金額について
「その年において収入すべき金額」がその年の収入金額となるため、入金した金額を収入として計上している場合は必ず決算(期末)時に、前年分の入金をマイナス、今年の分で入金していないもの(収入に計上していないもの)をプラスし、「その年において収入すべき金額」に調整しなければいけません。これを、決算(期末)修正と言っています。これは、個人事業者だけでなく法人も同じです。(原則ですので、一部例外もあります。ここでは説明を省略します。)
この処理を行う時に気をつけてほしい事は、請求金額等を計上しなければいけません。11月、12月分の売上を翌年入金した時に、振込料等で引かれル金額がある時、引かれる前の金額で計上してください。
入金時に収入に計上するのではなく、「売掛金」の科目を設け、収入の計上を行うと決算修正が楽になり、取引先ごとの売上の管理もでき、便利です。
必要経費等については、次回掲載しますので、よろしくー
永野川公一 税理士事務所
富士市大渕638-12
TEL:0545-35-2124
今日は、あいにくの雨でした。
写真は、昨日の夕日です。
決算(期末)にあたって
今日は決算にあたって気をつけてほしい事について、少し書きます。
収入(売上)金額について
「その年において収入すべき金額」がその年の収入金額となるため、入金した金額を収入として計上している場合は必ず決算(期末)時に、前年分の入金をマイナス、今年の分で入金していないもの(収入に計上していないもの)をプラスし、「その年において収入すべき金額」に調整しなければいけません。これを、決算(期末)修正と言っています。これは、個人事業者だけでなく法人も同じです。(原則ですので、一部例外もあります。ここでは説明を省略します。)
この処理を行う時に気をつけてほしい事は、請求金額等を計上しなければいけません。11月、12月分の売上を翌年入金した時に、振込料等で引かれル金額がある時、引かれる前の金額で計上してください。
入金時に収入に計上するのではなく、「売掛金」の科目を設け、収入の計上を行うと決算修正が楽になり、取引先ごとの売上の管理もでき、便利です。
必要経費等については、次回掲載しますので、よろしくー

永野川公一 税理士事務所
富士市大渕638-12
TEL:0545-35-2124
2013年01月19日
所得の種類
こんばんわ!!
今日も綺麗に晴れました。
雪模様が富士山だけで無く、他の山からも見られました。



今日は、みなあさんが申告される時の所得の種類について少し書きます。
総所得金額は事業所得(営業等と農場所得に区分し申告書に記載します。)、不動産所得、利子所得、配当所得、給与所得、雑所得、一時所得、総合譲渡所得、を合計したものをいいます。
総所得金額以外は、分離課税の譲渡所得、山林所得、退職所得がありますが、総所得金額のうち、みなさんが多く申告される所得について、少し書きます。
事業所得は、小売業、卸売業、製造業、漁業、農業、サービス業その他の事業を営んでいる人のその事業から生ずる所得をいいます。確定申告する方が一番多い所得です。
不動産所得は、土地や建物などの不動産の貸付、地上権など不動産の上に存する権利の設定及び貸付け、船舶や航空機の貸付けから生ずる所得をいいます。
給与所得は、俸給や給料、賃金、歳費、賞与のほか、これらの性質を有するものの所得をいいます。
医療費控除や住宅ローン控除などの、源泉還付の申告も大分増えています。
雑所得は、事業、利子、配当、不動産、給与、退職、山林、譲渡、及び一時の各所得んぴずれも該当しない所得をいいます。公的年金等、還付加算金や生命保険契約等に基づく年金などが該当します。
公的年金等は、収入金額が400万円以下で、その年金以外の所得金額が20万円以下の場合には、申告不要となりました。(23年分からです。源泉還付などで、申告した方が得な場合もあります。)
利子所得、配当所得や一時所得説明は省略します。(申告する方が少ないため)
所得の種類について、簡単に書きました。次回、事業所得などちょっと気を付けたい事などについて、書きますのでよろしくお願いします。
永野川公一 税理士事務所
富士市大渕638-12
TEL:0545-35-2124
今日も綺麗に晴れました。
雪模様が富士山だけで無く、他の山からも見られました。
今日は、みなあさんが申告される時の所得の種類について少し書きます。
総所得金額は事業所得(営業等と農場所得に区分し申告書に記載します。)、不動産所得、利子所得、配当所得、給与所得、雑所得、一時所得、総合譲渡所得、を合計したものをいいます。
総所得金額以外は、分離課税の譲渡所得、山林所得、退職所得がありますが、総所得金額のうち、みなさんが多く申告される所得について、少し書きます。
事業所得は、小売業、卸売業、製造業、漁業、農業、サービス業その他の事業を営んでいる人のその事業から生ずる所得をいいます。確定申告する方が一番多い所得です。
不動産所得は、土地や建物などの不動産の貸付、地上権など不動産の上に存する権利の設定及び貸付け、船舶や航空機の貸付けから生ずる所得をいいます。
給与所得は、俸給や給料、賃金、歳費、賞与のほか、これらの性質を有するものの所得をいいます。
医療費控除や住宅ローン控除などの、源泉還付の申告も大分増えています。
雑所得は、事業、利子、配当、不動産、給与、退職、山林、譲渡、及び一時の各所得んぴずれも該当しない所得をいいます。公的年金等、還付加算金や生命保険契約等に基づく年金などが該当します。
公的年金等は、収入金額が400万円以下で、その年金以外の所得金額が20万円以下の場合には、申告不要となりました。(23年分からです。源泉還付などで、申告した方が得な場合もあります。)
利子所得、配当所得や一時所得説明は省略します。(申告する方が少ないため)
所得の種類について、簡単に書きました。次回、事業所得などちょっと気を付けたい事などについて、書きますのでよろしくお願いします。

永野川公一 税理士事務所
富士市大渕638-12
TEL:0545-35-2124
2013年01月15日
個人事業者(農業含む)の確定申告
こんばんわ!!
今日は、良い天気でした
富士山の写真も綺麗に撮れました



撮影した場所は違いますが、うまく撮影できました。
事業所得の収入金額
みなさん、よくお分かりだと思いますが、復習の意味で読んでください!!
その年において収入すべき金額をいいます。これだけでは、なにもわかりませんが?
税法では、収入金額の計算の基準を原則として権利確定主義を採用しています。
したがって、現実にお金を受け取っていなくても、お金をもらえることが確定すればその確定した日に収入として計上するよう定められています。
農業経営者が農産物を収穫した場合には、収穫時の価格により、収穫した日の属する年分の総収入金額に算入します。
このことにより、事業者(農業含む)の方は、決算(期末)修正を行い、その年に実際に受け取った金額から受け取るべき金額の計算を行い、収入金額を算出する必要があります。
受け取っていても前年分だったらマイナスし、受け取っていなくても今年の分ならプラスしなければいけません。
収入以外の仕入、必要経費も同様の作業を行う必要があります。(原則ですので一部例外もありますが、ここでは省略し掲載してありません。)
また、続きを掲載しますのでよろしく
永野川公一 税理士事務所
富士市大渕638-12
TEL:0545-35-2124
今日は、良い天気でした

富士山の写真も綺麗に撮れました

撮影した場所は違いますが、うまく撮影できました。
事業所得の収入金額
みなさん、よくお分かりだと思いますが、復習の意味で読んでください!!
その年において収入すべき金額をいいます。これだけでは、なにもわかりませんが?
税法では、収入金額の計算の基準を原則として権利確定主義を採用しています。
したがって、現実にお金を受け取っていなくても、お金をもらえることが確定すればその確定した日に収入として計上するよう定められています。
農業経営者が農産物を収穫した場合には、収穫時の価格により、収穫した日の属する年分の総収入金額に算入します。
このことにより、事業者(農業含む)の方は、決算(期末)修正を行い、その年に実際に受け取った金額から受け取るべき金額の計算を行い、収入金額を算出する必要があります。
受け取っていても前年分だったらマイナスし、受け取っていなくても今年の分ならプラスしなければいけません。
収入以外の仕入、必要経費も同様の作業を行う必要があります。(原則ですので一部例外もありますが、ここでは省略し掲載してありません。)
また、続きを掲載しますのでよろしく

”税の事”で悩んだら私に相談してください。
永野川公一 税理士事務所
富士市大渕638-12
TEL:0545-35-2124
2013年01月13日
サラリーマンの特定支出控除
おはようございます!
今日も晴れて気持ちのいい朝ですー


朝、散歩する所に黄色い標識が付いていました。
富士総合グランドの散歩コースの標識でした。(散歩?)
サラリーマンの特定支出控除につて
給与所得者の特定支出控除について少し書きます。
普通はサラリーマンの場合、収入から給与特別控除額を差し引いた金額が給与所得の金額になるのですが、現在は静岡や三島から東京へ通勤している方もおり、給与所得控除より多く支出している方もいます。
このような場合、所得控除金額を超えた金額について、特定支出控除として給与収入から引くものです。
ただ、控除できるものは限定されています。①通勤費、②転任に伴う転居費用、③研修費、④人の資格を取得するための支出、⑤単身赴任者の帰宅のための往復旅費で、給与等の支払者による証明、計算明細書など必要な添付書類がいくつかあります。
平成25年分(来年の申告)からは、⑥職務の遂行に直接必要な支出(最高65万円)、⑦弁護士、公認会計士などの資格を取得するための支出も対象になります。
今までは、適用が厳しくなかなか特定支出控除の申告をする方は少なかったのですが、これからは増えるかもしれませんね!
また、申告について掲載しますのでよろしくー!!
永野川公一 税理士事務所
富士市大渕638-12
TEL:0545-35-2124
今日も晴れて気持ちのいい朝ですー
朝、散歩する所に黄色い標識が付いていました。
富士総合グランドの散歩コースの標識でした。(散歩?)
サラリーマンの特定支出控除につて
給与所得者の特定支出控除について少し書きます。
普通はサラリーマンの場合、収入から給与特別控除額を差し引いた金額が給与所得の金額になるのですが、現在は静岡や三島から東京へ通勤している方もおり、給与所得控除より多く支出している方もいます。
このような場合、所得控除金額を超えた金額について、特定支出控除として給与収入から引くものです。
ただ、控除できるものは限定されています。①通勤費、②転任に伴う転居費用、③研修費、④人の資格を取得するための支出、⑤単身赴任者の帰宅のための往復旅費で、給与等の支払者による証明、計算明細書など必要な添付書類がいくつかあります。
平成25年分(来年の申告)からは、⑥職務の遂行に直接必要な支出(最高65万円)、⑦弁護士、公認会計士などの資格を取得するための支出も対象になります。
今までは、適用が厳しくなかなか特定支出控除の申告をする方は少なかったのですが、これからは増えるかもしれませんね!
また、申告について掲載しますのでよろしくー!!
”税の事”で悩んだら私に相談してください。
永野川公一 税理士事務所
富士市大渕638-12
TEL:0545-35-2124
2013年01月10日
確定申告がはじまります。(3)
こんにちわ!
今日は寒いです。
朝、太陽が出たんですが、富士山は雲で覆われ見えませんでした。
海の方は日が出ています。



所得控除
年末調整の方でも少し掲載したんですが、確定申告に向けて少し気になる点(相談などがあった内容から)を書きます。
小規模企業共済等掛金控除、生命保険料控除、地震保険料控除は、支払い金額の証明書の添付(旧生命保険料控除は、一部添付が不要なものもあります。)が必要で、その証明金額に基づいて計算するようになります。
医療費控除は1月1日から12月31日に実際に支払った金額を、医療費の領収書などから確認し、1年分を合計します。
生計を一にする家族(6親等内の血族、3親等内の姻族他)の医療費を負担した場合には、医療費控除の支払った金額に加算することができます。
高額療養費、生命保険からの補てん金があれば、医療費合計金額から差し引きます。この時、補てんが12月31日までになくても、医療費合計金額に該当する補てん金があれば、市町村、生命保険会社に確認し、差し引くことになります。
社会保険料控除についても、1月1日から12月31日に支払った金額になるため、国民健康保険料のように何回かに分けて支払うものは、24年分の計算で23年度の24年1月から3月に支払ったものと24年度の4月から12月支払ったもののように2年度分の準備が必要になります。
生計を一にする家族の健康保険等や国民年金を負担した場合は、計算に加算できます。(年金や給与から天引きされたものについては、負担していないので計算に加算できません。)
配偶者と扶養親族については、年末調整に掲載しましたので、そちらを参考にしてください。
少し分かりづらいかもしれませんね!
気になる点については、気楽に相談ください。
永野川公一 税理士事務所
富士市大渕638-12
TEL:0545-35-2124
今日は寒いです。
朝、太陽が出たんですが、富士山は雲で覆われ見えませんでした。
海の方は日が出ています。
所得控除
年末調整の方でも少し掲載したんですが、確定申告に向けて少し気になる点(相談などがあった内容から)を書きます。
小規模企業共済等掛金控除、生命保険料控除、地震保険料控除は、支払い金額の証明書の添付(旧生命保険料控除は、一部添付が不要なものもあります。)が必要で、その証明金額に基づいて計算するようになります。
医療費控除は1月1日から12月31日に実際に支払った金額を、医療費の領収書などから確認し、1年分を合計します。
生計を一にする家族(6親等内の血族、3親等内の姻族他)の医療費を負担した場合には、医療費控除の支払った金額に加算することができます。
高額療養費、生命保険からの補てん金があれば、医療費合計金額から差し引きます。この時、補てんが12月31日までになくても、医療費合計金額に該当する補てん金があれば、市町村、生命保険会社に確認し、差し引くことになります。
社会保険料控除についても、1月1日から12月31日に支払った金額になるため、国民健康保険料のように何回かに分けて支払うものは、24年分の計算で23年度の24年1月から3月に支払ったものと24年度の4月から12月支払ったもののように2年度分の準備が必要になります。
生計を一にする家族の健康保険等や国民年金を負担した場合は、計算に加算できます。(年金や給与から天引きされたものについては、負担していないので計算に加算できません。)
配偶者と扶養親族については、年末調整に掲載しましたので、そちらを参考にしてください。
少し分かりづらいかもしれませんね!
気になる点については、気楽に相談ください。
”税の事”で悩んだら私に相談してください。
永野川公一 税理士事務所
富士市大渕638-12
TEL:0545-35-2124
2013年01月07日
確定申告が始まります。(2)
こんばんわ!!
今日は午後から曇って寒かったです

年末調整と確定申告
みなさん年末調整も終わり、1月10日、又は1月20日までに納付する準備をしていますか?(すでに納付済みかな?)
年末調整した後に扶養家族の増減があったり、他の所得控除の増減があった場合、期限はありますが再年末調整が出来ます。再年末調整が出来ない場合などは、確定申告で清算し、還付を受けるか、追加分の納付をする事も可能です。
源泉還付になる方は、年末調整に間に合わなかったからといって諦めないで、確定申告で源泉還付を受けましょう!
永野川公一 税理士事務所
富士市大渕638-12
TEL:0545-35-2124
今日は午後から曇って寒かったです
年末調整と確定申告
みなさん年末調整も終わり、1月10日、又は1月20日までに納付する準備をしていますか?(すでに納付済みかな?)
年末調整した後に扶養家族の増減があったり、他の所得控除の増減があった場合、期限はありますが再年末調整が出来ます。再年末調整が出来ない場合などは、確定申告で清算し、還付を受けるか、追加分の納付をする事も可能です。
源泉還付になる方は、年末調整に間に合わなかったからといって諦めないで、確定申告で源泉還付を受けましょう!
永野川公一 税理士事務所
富士市大渕638-12
TEL:0545-35-2124