スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2014年04月02日

農家さん向け無料記帳相談会開催のお知らせ

こんにちわ!

今日も良い天気になりそうですね!

今月も、「農家さん向け無料記帳相談会」を開催します。




第二、第三木曜日、9:00~17:00で行います。事前予約で行いますのでよろしくお願いします。

4月は、10日、17日になります。

記帳や、経理で不明な点や、確認したい事柄がありましたら、気楽にご連絡ください。

永野川公一 税理士事務所
富士市大渕638-12
TEL:0545-35-2124





  


Posted by 永さん at 10:17Comments(0)経営・経理相談他

2013年06月10日

農家向け相談会

こんにちわ!!

今日の天気は? よく分かりません。 自宅から下(下界)を見ると晴れているのですが?




ちょっとわかりずらいかな?

相談会のお知らせです。


第二、、第三木曜日の6月13日、6月20日農家向けの記帳、経理関係の相談会を開催します。

記帳の仕方などで不明な事や、疑問に思うことなど、気楽にご相談ください。




これからも開催していきますのでよろしくお願いしますメモ

永野川公一 税理士事務所
富士市大渕638-12
TEL:0545-35-2124

  


Posted by 永さん at 10:43Comments(0)経営・経理相談他

2013年04月22日

必要経費(一般管理費) 車両費、車両関係費

こんにちわ!




今日は、車両費、車両関係費について少し書きます。

車両費(車両関係費)とは、事業に使用している自動車等に掛かる、ガソリン代、自動車税、自動車保険料、修繕費、車検費用など維持管理に関する費用をいいます。

消費税の計算を考慮して、非課税分については、他の科目で処理するこも多い科目です。

私も、車両費の科目を使用しますが、自動車税、車検時の重量税、印紙代は、租税公課で、任意保険、自賠責保険は保険料で処理しています。

トラックなど軽油を多く使用する時には、軽油引取税(租税公課で処理する。)を区分しないと消費税の計算が出来ない場合がありますので気をつけてください。

これからも投稿しますので、よろしくメモ  


Posted by 永さん at 12:35Comments(0)経営・経理相談他

2013年03月20日

必要経費(一般管理費) 租税公課

こんばんわ!!

新東名の外側の壁に植えられたものが満開だったので、撮影しました。













小さい白い花が満開でした。(何の花かはわかりません?分かる方はよろしく)

今日から少し必要経費(一般管理費)について掲載したいと思います

私の思ったことや気をつけることなどを、書いていきますのでよろしくー顔02

一番最初は、租税公課について書きます。

租税公課とは、印紙代、自動車税、登録免許税、自動車重量税などです。

法人税の場合・・・法人税、住民税、事業税は損金不算入ですが、別途、法人税等(法人税、住民税及び事業税)の科目を設け管理することが多いです。固定資産税は、租税公課に含まれます。

個人事業者の場合・・・所得税、住民税は事業主貸などの店主勘定に振替え、経費になりません。事業税は、租税公課に含まれます。固定資産税、自動車税等は租税公課に含まれますが、事業用以外の使用部分があれば、按分し家事費に振替える必要があります。

消費税は、消費税勘定として科目を別に設けるのが一般的です。会計処理が税込処理の時にのみ発生し、税抜処理の時は仮受消費税、仮払消費税となり、消費税という経費の勘定科目は発生しません。

車検の時には、できるだけかかった費用を修理代、自賠責保険、重量税、印紙代と区分し、計上すると消費税の計算誤り防止になります。

運送業などで、軽油を使用している方は、軽油引取税を車両費より区分し、租税公課に計上してください。

少しわかりづらいかな?これからも書きますのでよろしくメモ





  


Posted by 永さん at 21:41Comments(0)経営・経理相談他

2013年03月12日

【農家さん向け相談会】



【相談会について】

平成26年1月より記帳、帳簿等の保存義務が変わりました。
白色で申告している方も、これからは記帳、帳簿等の保存が必要になります。
農家のみなさんも今までのように、収入やかかった費用を集計し所得の計算をするのではなく、現金出納帳等の記帳が必要となり、書類の保存もしなければなりません。
初めて記帳する方もおられると思います。そのような方のため、相談会を設け、記帳等の相談を行いたいと思います。
税務署で経験してきた青色申告者等の記帳指導や相談農業事業者の記帳説明や相談などを生かし、農家のみなさんの記帳関係の相談でお役に立てればと思い行うことにしました。
記帳等について疑問や不明な点等がある方は気楽にご相談ください。



【相談日時】
毎月第2、第3木曜日

【参加料金】
無料です。

【場所】
永野川公一税理士事務所
富士市大渕638-12


【予約方法】
下記の予約フォームより、ご予約ください。

  


Posted by 永さん at 13:55Comments(0)経営・経理相談他

2013年02月16日

25年度税制改正大綱(延滞税)

こんばんわ!!

税制改正大網の中で、延滞税の引き下げの記事がありましたので、載せましたー









国税(所得税、法人税、消費税他)について、期限内に納付できない場合、納期限から2か月以内の納付であれば年利7.3%(現在は、公定歩合+4%の4.3%です。)、2ヶ月以後は年利14.6%の高金利の延滞税を加算して納付しなければなりません。(一部、通達等で軽減されているものもあります。)

改正大綱では、26年1月1日から、14.6%が9.3%、4.3%が3.0%に改正予定です。

納税の猶予、利子税、還付加算金などは、年利4.3%から2.0%に改正予定です。

まだ案ですが、改正通りになればいいですね!!



  


Posted by 永さん at 23:02Comments(0)経営・経理相談他

2013年02月05日

25年度税制改正大綱

こんにちわ!!

最近固い話ばかりですみません顔06

25年度の税制改正の大綱が新聞に載りましたので、少し書きましたー

みなさん知っていますか?

もう確定しているものですが、今年から復興特別所得税で、サラリーマンの方も源泉徴収税額が1月から上がっていますよ。25年間、2.1%の増税になります。われわれの報酬の源泉も端数が出て大変です。

25年の改正大綱では、所得税、資産税関係が厳しい状況になっています。(大綱では、減税とうたわれています?)

所得税、相続税とも、最高税率が上がりそうです





相続税の基礎控除の減額が現実になりそうです

基礎控除 5000万円から3000万円、法定相続人1人あたり1000万円から600万円の案がまた、浮上してきました。

表1 住宅借入金等特別控除、表2 住宅借入金等特別控除(認定住宅分)、表3 相続税の基礎控除、表4 相続税の税率表、表5 相続税の未成年者控除、表6 相続税の障害者控除、の左が現行、右が改正案です。(ちょっと見にくいですね、すみません顔07





法人税は、交際費の損金算入限度額の引き上げ(600万円から800万円)など、民間投資の喚起と雇用・所得の拡大とうたわれています。

これからどのように改正されるのか、みなさんで見守って行きましょう!!

これからもいろいろと、書いていきますので、よろしくー!!メモ


  

Posted by 永さん at 09:14Comments(0)経営・経理相談他

2013年02月03日

決算に向けて必要なこと - 業種別 -

決算に向けて必要な事  その他の業種関係編






★チェックポイント★


- その他の業種に関して -


これまで6業種と全般的な決算に向けての気を付けてほしい事について載せました。

あといくつか書きたいと思ったのですが、多くなりすぎるので6業種にし、他の業種で気を付けてほしい事を少しまとめて書きたいと思いますのでよろしくー

サービス業、医業について・・・人件費について、人員、給与支払金額、福利厚生費(法定福利費含む)の内容について、確認してください。

医業・・・ほとんどの方が、税理士関与と思いますので大丈夫だと思いますが確認の意味で読んでください。窓口収入について、保険収入、自由診療収入、雑収入に分けて経理していると思いますが、保険点数等から保険の窓口収入の確認、検討をしてください。(差がある時には、原因の確認が必要な場合があります。)

現在は、医薬品を別にしたり、注文すると次の日に来るため少なくなりましたが、医薬品等の相手への預け在庫がある時に、棚卸に忘れず計上してください。

永野川ができるコト!!

主に中小企業者の方の、記帳関係の相談、作成(代行)を致します!





ご自身で整理、保存されている請求書、領収書、通帳などや、記帳されている帳簿等から総勘定元帳、財務報告、経営分析などの書類を作成し、作成した帳簿等から現状を把握し、今までの職種別の平均コスト等と比較しながら、より良いアドバイス、相談を致します。

永野川公一 税理士事務所
富士市大渕638-12
TEL:0545-35-2124

  


Posted by 永さん at 22:38Comments(0)経営・経理相談他

2013年02月02日

【製造業関係】  決算に向けて必要な事。

決算に向けて必要な事  製造業関係編






★チェックポイント★


- 売上に関して -


【請求書控等との照合、確認】
・帳簿等の売上と請求書等との再照合、確認
・必要に応じて工事台帳等を作成し、仕掛品等の検討、把握する など・・・



【売掛金等との照合、確認】
・帳簿等と売掛金等の照合、確認 など・・・



【雑収入等の確認】
・製造工程で発生したくず等の売却による雑収入等の確認 など・・・






- 仕入れ(材料費)に関して -


【帳簿と請求書関係との照合、確認】
・帳簿等の仕入内容と請求書等との照合、確認
・仕事の内容により、製造原価計算が必要か確認、検討 など・・・




【帳簿と買掛金等との照合、確認】
・仕入先、外注先等の未払い分の把握と整理 など・・・





【在庫表の作成、内容の検討】
・在庫表の作成が必要か、仕入れ材料の在庫の検討 など・・・







- 必要経費に関して -


【人件費の内容確認】
・給与、パート等の支払い状況の確認
・福利厚生費との関連内容の確認 など・・・

【交際費の内容確認】
・事業以外のものが交際費の中に入っているかの確認 など・・・

【自家用部品の検討】
・電気、ガス、水道など、自宅部分が含まれているかの確認 など・・・

【未払い費用の検討】
・電気、ガス、水道など、12月分を翌年支払ったものの確認 など・・・

【消費税の計算、経理処理】
・消費税の計算を行い、経理処理を行う。(課税事業者) など・・・

【減価償却資産の確認、処理】
・備品等で10万円以上の購入があるか確認、検討し、償却費の計算を行う など・・・

【貯蔵品の検討】
・消耗品、部品の年末在庫の確認を行い、貯蔵品の計上が必要か検討 など・・・



永野川ができるコト!!

主に中小企業者の方の、記帳関係の相談、作成(代行)を致します!





ご自身で整理、保存されている請求書、領収書、通帳などや、記帳されている帳簿等から総勘定元帳、財務報告、経営分析などの書類を作成し、作成した帳簿等から現状を把握し、今までの職種別の平均コスト等と比較しながら、より良いアドバイス、相談を致します。

永野川公一 税理士事務所
富士市大渕638-12
TEL:0545-35-2124



  


Posted by 永さん at 13:58Comments(0)経営・経理相談他

2013年01月31日

【卸売店関係】  決算に向けて必要な事。

決算に向けて必要な事  卸売店編







★チェックポイント★



- 売上に関して -


【帳簿等と請求書控等の照合、確認】
・帳簿等の売上金額と請求書等の金額との再照合、内容の確認 など・・・









【売掛金の照合、検討】
・期首、期末の売掛金の内容の照合、確認 など・・・






- 仕入れに関して -


【帳簿と請求書関係との照合、確認】
・帳簿の仕入等と請求書等との照合、確認 など・・・




【在庫表の作成】
・在庫表の作成が必要か、仕入れ材料の在庫の検討 
・仕入先への預け在庫の有無等の確認、検討 など・・・









- 必要経費 -


【人件費の内容確認】
・給与、パート等の支払い状況の確認
・福利厚生費との関連内容の確認 など・・・





【交際費の内容確認】
・事業以外のものが交際費の中に入っているかの確認 など・・・





【自家用部品の検討】
・電気、ガス、水道など、自宅部分が含まれているかの確認 など・・・

【消費税の計算、経理処理】
・消費税の計算を行い、経理処理を行う。(課税事業者) など・・・

【減価償却資産の確認、処理】
・備品等で10万円以上の購入があるか確認、検討し、償却費の計算を行う など・・・


永野川ができるコト!!

主に中小企業者の方の、記帳関係の相談、作成(代行)を致します!





ご自身で整理、保存されている請求書、領収書、通帳などや、記帳されている帳簿等から総勘定元帳、財務報告、経営分析などの書類を作成し、作成した帳簿等から現状を把握し、今までの職種別の平均コスト等と比較しながら、より良いアドバイス、相談を致します。

永野川公一 税理士事務所
富士市大渕638-12
TEL:0545-35-2124





  


Posted by 永さん at 22:18Comments(0)経営・経理相談他

2013年01月30日

農業関係】  決算に向けて必要な事。

決算に向けて必要な事  農業関係編






★チェックポイント★



- 売上に関して -


【仕切書】
・帳簿の売上と農協、市場、朝市(道の駅)などの仕切書等の売上を再確認する
・年末出荷した分の仕切書等の確認、売上計上の検討を行う 
・月日、曜日は揃っているか? など・・・






【自家消費の検討】
・自家消費した農産物を確認、検討
・贈答品として、使用した、農産物の確認、検討 など・・・

【雑収入の確認、検討】
・雑収入(補助金)等の入金の把握、確認 など・・・




- 必要経費について -






【人件費の内容確認】
・給与、パート等の支払い状況の確認
・福利厚生費との関連内容の確認 など・・・

【交際費の内容確認】
・事業以外のものが交際費の中に入っているかの確認 など・・・

【自家用部品の検討】
・電気、ガス、水道など、自宅部分が含まれているかの確認 など・・・

【未払い費用の検討】
・電気、ガス、水道など、12月分を翌年支払ったものの確認 など・・・

【消費税の計算、経理処理】
・消費税の計算を行い、経理処理を行う。(課税事業者) など・・・

【減価償却資産の確認、処理】
・備品等で10万円以上の購入があるか確認、検討し、償却費の計算を行う など・・・

【貯蔵品の検討】
・肥料、農薬、消耗品等の年末在庫の確認を行い、農産物以外の在庫の計上が必要か検討 など・・・

【育成費用の検討】
・未成牛、未成園などで、育成費用の計算が必要か、確認、検討する など・・・







永野川ができるコト!!

主に中小企業者の方の、記帳関係の相談、作成(代行)を致します!





ご自身で整理、保存されている請求書、領収書、通帳などや、記帳されている帳簿等から総勘定元帳、財務報告、経営分析などの書類を作成し、作成した帳簿等から現状を把握し、今までの職種別の平均コスト等と比較しながら、より良いアドバイス、相談を致します。

永野川公一 税理士事務所
富士市大渕638-12
TEL:0545-35-2124





  


Posted by 永さん at 16:52Comments(2)経営・経理相談他

2013年01月29日

【建設関係】  決算に向けて必要な事。

決算に向けて必要な事  建設関係編






★チェックポイント★



- 売上に関して -


【請求書控等との照合、確認】
・帳簿等の売上と請求書等との再照合、確認
・必要に応じて工事台帳等を作成し、未成工事等の検討、把握する など・・・





【売掛金等との照合、確認】
・帳簿等と売掛金等の照合、確認 など・・・









- 仕入れ(材料費)に関して -


【帳簿と請求書関係との照合、確認】
・帳簿等の仕入内容と請求書等との照合、確認
・仕事の内容により、製造原価計算が必要か確認、検討 など・・・




【帳簿と買掛金等との照合、確認】
仕入先、外注先等の未払い分の把握と整理 など・・・





【在庫表の作成、内容の検討】
・在庫表の作成が必要か、仕入れ材料の在庫の検討 など・・・







- 必要経費に関して -


【人件費の内容確認】
・給与、パート等の支払い状況の確認
・福利厚生費との関連内容の確認 など・・・

【交際費の内容確認】
・事業以外のものが交際費の中に入っているかの確認 など・・・

【自家用部品の検討】
・電気、ガス、水道など、自宅部分が含まれているかの確認 など・・・

【未払い費用の検討】
・電気、ガス、水道など、12月分を翌年支払ったものの確認 など・・・

【消費税の計算、経理処理】
・消費税の計算を行い、経理処理を行う。(課税事業者)など・・・

【減価償却資産の確認、処理】
・備品等で10万円以上の購入があるか確認、検討し、償却費の計算を行う など・・・

【貯蔵品の検討】
・消耗品、部品の年末在庫の確認を行い、貯蔵品の計上が必要か検討 など・・・



永野川ができるコト!!

主に中小企業者の方の、記帳関係の相談、作成(代行)を致します!





ご自身で整理、保存されている請求書、領収書、通帳などや、記帳されている帳簿等から総勘定元帳、財務報告、経営分析などの書類を作成し、作成した帳簿等から現状を把握し、今までの職種別の平均コスト等と比較しながら、より良いアドバイス、相談を致します。

永野川公一 税理士事務所
富士市大渕638-12
TEL:0545-35-2124





  


Posted by 永さん at 16:21Comments(0)経営・経理相談他

2013年01月28日

準備はお済ですか?

こんにちわ!!

今日も晴れました

本当に寒いですね?

田舎ではふぶいているそうですので、まだこちらの方がましなんですが

月も満月で綺麗でした





富士山はふぶいています





確定申告の用紙や決算書等の用紙が、2月上旬にはみなさんの手元に届くと思います





申告に向けて、準備等頑張ってください

週末に事務所の中を、自分が動きやすいように少し配置換えしました。

お祝いに頂いた、植物を大事に事務所に置いているのですが、やはり場所が?

事務所があまり広くないため大変です。





















ちょっと多すぎかな?

次回は、気をつける事「業種別」のつづきを載せますのでよろしくー
  


Posted by 永さん at 12:15Comments(0)経営・経理相談他

2013年01月27日

【小売店関係】  決算に向けて必要な事。

決算に向けて必要な事  小売店編






★チェックポイント★



- 売上に関して -


【売上伝票】
・売上伝票の保管
・日付順、№は揃っているか? など・・・

【レジペーパーとの照合、確認】
・レシート保管
・レシートと売上金額との確認 など・・・





【自家消費の検討】
・自家消費した商品の確認
・贈答品等に使用した、商品の確認 など・・・






- 仕入れに関して -


【帳簿と請求書関係との照合、確認】
・期末、期首の未払金等の確認 など・・・




【在庫表の作成、内容の検討】
・在庫表の作成が必要か、仕入れ材料の在庫の検討 など・・・





- 必要経費 に関して-






【交際費の内容確認】
・町内や親戚関係など、家事用のものが交際費の中に入っているかの確認 など・・・

【自家用部分の検討】
・電気、電話、家賃など、自宅部分が含まれているかの確認 など・・・

【未払費用の検討】
・電気、電話、家賃など、12月分などを翌年支払ったものの確認など・・・


永野川ができるコト!!

主に中小企業者の方の、記帳関係の相談、作成(代行)を致します!





ご自身で整理、保存されている請求書、領収書、通帳などや、記帳されている帳簿等から総勘定元帳、財務報告、経営分析などの書類を作成し、作成した帳簿等から現状を把握し、今までの職種別の平均コスト等と比較しながら、より良いアドバイス、相談を致します。

永野川公一 税理士事務所
富士市大渕638-12
TEL:0545-35-2124




  


Posted by 永さん at 21:44Comments(0)経営・経理相談他

2013年01月26日

【飲食店関係】  決算に向けて必要な事。

決算に向けて必要な事  飲食店編




★チェックポイント★



- 売上に関して -


【売上伝票】
・番号が揃っているか?
・月日、曜日は揃っているか? など・・・




【自家消費の検討】
・自家消費した仕入れ材料の確認
・贈答品(お客さんへのサービス品等)に使用した、仕入(材料)等の確認 など・・・






- 仕入れに関して -


【帳簿と請求書関係との照合、確認】
・期首、期末の未払い金等の確認 など・・・




【在庫表の作成の検討】
・在庫表の作成が必要か検討 など・・・





- 必要経費 に関して-






【人件費の内容確認】
・給与、パート等の支払い状況の確認
・福利厚生費との関連の確認 など・・・

【交際費の内容確認】
・町内や親戚関係など、家事用のものが交際費の中に入っているかの確認 など・・・

【自家用部品の検討】
・電気、ガス、水道など、自宅部分が含まれているかの確認 など・・・

【未払費用の検討】
・電気、ガス、水道など、12月分などを翌年支払ったものの確認 など・・・


永野川ができるコト!!

主に中小企業者の方の、記帳関係の相談、作成(代行)を致します!





ご自身で整理、保存されている請求書、領収書、通帳などや、記帳されている帳簿等から総勘定元帳、財務報告、経営分析などの書類を作成し、作成した帳簿等から現状を把握し、今までの職種別の平均コスト等と比較しながら、より良いアドバイス、相談を致します。

永野川公一 税理士事務所
富士市大渕638-12
TEL:0545-35-2124








  


Posted by 永さん at 09:30Comments(0)経営・経理相談他

2013年01月18日

資産の災害に対する賠償金の収受

こんにちわ!!

今日も寒かったです。

霜がおり、氷がはっていました。













資産の災害に対する賠償金等の収受

今日は、相談があった資産の災害に対する賠償金(保険金)の収受について、少し掲載します。

店舗、事務所などの資産や事業用車両等に災害等で損害を受けたことにより、その災害に対して損害賠償金等を受け取った場合、
法人では雑収入となり、法人税の課税対象になります。(災害にあった資産と同種の物を取得した場合は、取得金額から保険金の額を差し引いた金額を、償却資産の取得金額とします。)

個人の場合は、事業者が収益の補償(休業補償)として収受した時には、事業の収入金額として所得税の課税対象になります。

個人の場合で、資産そのものの損害に対しての補償の時は、いくつかに分かれます。

事業用資産(商品等)の補償を約束したものは、その補償を約束した事業の収入として所得税の課税対象になります。

②突発的なもの(事故、災害)の補償で収受した場合は、事業等の必要経費に算入されるものを除き、所得税の課税対象になりません。(非課税)

慰謝料や見舞金を収受した場合は、所得税の課税対象になりません。(非課税)

確定申告についても、また掲載しますのでよろしくーメモ

”税の事”で悩んだら私に相談してください。


永野川公一 税理士事務所
富士市大渕638-12
TEL:0545-35-2124







  


Posted by 永さん at 17:07Comments(0)経営・経理相談他

2012年11月25日

記帳のための準備

こんばんわ!
今日は晴れて良かったですね。





記帳のための準備

いざ、記帳するとなるとかまえてしまって少したいへんかな?
と考えてしまう人もいるかも知れませんね。
今記帳している方も覚えがあるかな?

一番最初にやって頂きたいことは、自分が作成した請求書控え、領収書控え等の保存整理、取引先等からもらった請求書、領収書等の保存整理です。次に預金通帳等の保存整理です。通帳には、振込や引き落としなどでなく、内容の確認が必要なものはできるだけメモ書きをしてください。(入金のときは、出金欄、出金のときは、入金欄へメモ書きするとよいです。)
この保存整理等をするこによって、現金出納帳や元帳等の作成が楽になります。
飲食関係の領収書(交際費など)等にもメモ書きするこによって、取引内容等の覚えになる場合もあります。

みなさんが一番最初にやっていることだと思いますが、復習の意味もかね、掲載しました。





  


Posted by 永さん at 21:12Comments(0)経営・経理相談他

2012年11月24日

記帳について

こんばんわ!

雨が続き寒い一日でした。




新東名工事中に撮影したものです。

記帳について

年末もだんだん近づき個人事業者の方、法人の役員さんで毎年申告している方は、そろそろ申告の準備を始めたかもしれません。

今では税務署が開設する申告コーナーも、代筆は行わず作成指導に変わりました。
あくまでも自己の責任に基づいて、職員の指導を得て作成することになります。

農業の申告をされている方もこれからは農協へ頼むのではなく、自分で作成、申告するよう変わってくるかもしれません。
その時に慌てないためにも、記帳、書類の保管等を少しづつ勉強する必要がでてくると思います。

農業だけでなく、事業所得、不動産所得でも一緒ですが、すぐに現金出納帳を書きなさいと言われても普通の方は無理があると思います。
商業高校、大学で経済を学び簿記何級かもっている、という方でも少し時間が必要だと思います。
そこで次回から少し、記帳について掲載したいと思いますのでよろしく!!





  


Posted by 永さん at 20:34Comments(0)経営・経理相談他

2012年11月21日

記帳・記録保存制度について





白色申告者の記帳・記録保存制度について

みなさんもご存じの通り、個人事業者の帳簿書類について、青色申告者については、一定の要件を備えた帳簿書類を備え付け、記録し、保存するよう定められています。
白色申告者の方も、前年、前々年の事業所得、不動産所得又は山林所得の合計額が300万円を超える方は、青色申告者同様帳簿書類を備え付け、記録し保存しなければいけませんでした。
所得税の改正により、26年1月からは、事業所得、不動産所得又は山林所得のある全ての方が記帳と帳簿書類の保存が必要になります。
そのため、25年中に、記帳と帳簿書類の保存の準備をし記帳になれていただく必要がでてきました。
事業所得、農業所得、不動産所得のある方で、上記記載の基準以下でいままで記帳されていなかった方は、早めの準備をしてください。

記帳、書類の保存等で分からないことがありましたら、気楽にご相談ください。

  


Posted by 永さん at 16:55Comments(0)経営・経理相談他