スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2013年09月26日

孫のお宮参り

こんばんわ!!

先週孫のお宮参りに行って来ました。

富士宮のお浅間さんです。

ジャスコで記念写真を撮影してから行きました。




かわいいですね!(孫はいいですね!)




晴れていたので富士山も綺麗に見えました。(ジャスコの屋上駐車場からです。)

これからも高騰そますのでよろしくメモ  


Posted by 永さん at 20:43Comments(0)日々のこと

2013年09月26日

開店おめでとう

こんばんわ!!

富士高原スイーツ工房さんの開店に行って来ました。

開店おめでとうございます。







たくさんのお客さんで、盛況でした。

がんばってくださーい。  

Posted by 永さん at 20:29Comments(0)日々のこと

2013年09月25日

今日の散歩

こんにちわ!!

今日は、富士山が下の方しか見えませんでした。

朝の散歩は、すずしく気持ちがいいですよ顔01







秋はいろいろな形の雲がみれて、楽しいですよ。

これからも投稿しますので、よろしくメモ  


Posted by 永さん at 09:09Comments(0)日々のこと

2013年09月18日

朝は秋の陽気です。

おはようございます。

昨日の夜は月が綺麗でした。




そのためか、今朝は秋晴れ?の陽気でした。

散歩の服装も夏から秋に変えました。(単に長袖、ズボンにしただけですが)

台風以後、気持ちのいい朝が続きます。

今日も1日がんばりましょう!







おもしろい雲が、散歩の途中で見れました。

これからも投稿しますのでよろしくメモ  


Posted by 永さん at 08:51Comments(0)日々のこと

2013年09月16日

消費税の軽減税率

こんいちわ!!

台風で風が凄いです。

昼までには通過しそうですが、早く通り過ぎてほしいですね!

今日は消費税の軽減税率について、投稿します。

新聞で報道され、みなさんも御承知と思いますが、来年4月1日からの消費税増税が正式に決定しました。

それから、新聞に「軽減税率制度調査委員会」、が、設置されたと掲載されていました。




導入にあたっては大変なようです。

対象品目、軽減する消費税の軽減税率財源の確保インボス制度など区分経理のための制度の整備中小企業者等の事務負担増加、免税事業者が課税事業者選択を余儀なくされる問題への理解、など大変な課題が盛りだくさんのようです。

帳簿関係についても、現行の帳簿、請求書等の保存方式ではなく、諸外国で採用しているインボイス方式の導入の検討も必要なようです。

年末までに結論を出すようですが、これからより大変な時代に入りそうです。

みんなで注意し、見守る必要がありそうです。

これからも投稿しますので、よろしくメモ


永野川公一 税理士事務所
富士市大渕638-12
TEL:0545-35-2124



  


Posted by 永さん at 10:40Comments(0)■税金全般

2013年09月10日

朝の散歩

こんにちわ!!

今日は富士山がはっきり見えました。

途中から、かさをかぶってしまいましたが、東側におもしろい雲が出ていたので撮影しました。







散歩の数十分の間でも、雲が動き景色が変わりました。

少しずつ秋の陽気に近づいているようですね!

これからも、投稿しますのでよろしくメモ  


Posted by 永さん at 12:51Comments(0)日々のこと

2013年09月09日

農業者のための記帳(7)

こんばんわ!!

今日は、晴れて良かったですね!

富士山は、雲がかかって見えませんでしたが、伊豆半島は良く見えました。

農業者のための記帳について、掲載します。これまで主な科目の説明をしてきました。




科目について少し覚えたところで、現金出納帳の作成を行います。これは、他の事業でも一緒です。

現金出納帳を作成する前に、作成の元となる領収書などを整理します。整理が終わりましたら日付順に入金(現金による売上代金、預金から引出した現金など)、出金(現金で支払った必要経費など)を記入し、現金出納帳を作成します。現金残高(有高)の記入を忘れないようにしてください。)

次に農協や銀行の通帳を整理し、預金帳を作成します。通帳にメモ書きし、後日何の入金か、出金か分かるようにしてください。銀行によっては、窓口での入金、出金であればメモの記入をしてくれる場合もあります。

売上関係の請求書、領収書、市場や農協の仕切り書など、書類の保存はしっかり行ってください。必要経費の領収書などは、日付順に月ごと雑誌や大学ノート、専用のファイルなどに貼るなどして整理し保存してください。保存期間は、7年間です

1年分の記帳、整理が出来ましたら、売上、必要経費ごとに集計します。青色申告で65万円の特別控除を受けるには、複式簿記による、帳簿の作成が必要になります。

この後、決算修正などを行うのですが、次回説明します。

これからも投稿しますので、よろしくメモ



永野川公一 税理士事務所
富士市大渕638-12
TEL:0545-35-2124


  


Posted by 永さん at 23:46Comments(0)■経営・経理全般

2013年09月06日

今日の散歩

こんにちわ!!

今日は、晴れました。

富士山には雲がかかっていました。







散歩の途中で会う番犬です。




最近元気が無かったのですが、今日は元気によって来ました。

今月も、農業者のための無料記帳相談会第二、第三木曜日に行いますので、気楽にご相談ください。

申し込みはこちらから

http://naganokawazeirishijimusyo.i-ra.jp/e646797.html

  


2013年09月05日

売上値引きと消費税

こんばんわ!!

雨が晴れて良かったですね。

午後は気温が上がり、暑くてたまりませんでした。

今日は、請求書の書き方、売上値引きと消費税について投稿します。




来年4月1日改正時の売上の請求について、3月31日までの売上分の請求は5%、4月1日以後は8%となります。

20日締めで月末請求の場合、4月分の請求に3月21日~3月31日までの請求が入り、消費税の計算ができません。

そこで、新聞記事では4月分の請求書について、3月31日までの分と4月1日以後の分の2枚作成し、請求することを勧めています。

記帳や売掛金の管理もしやすいので、みなさんも考えてみてください。

次に売上値引きですが、3月31日以前の請求でも、4月1日以後に生じたものは、新しい税率で計算します

これは消費税の申告書を作成する際、課税売上高の計算は返品値引き高などをマイナスした後の税抜きの純課税売上高により計算します。

4月分の売上値引きは、4月分の売上高から引き、税抜きの課税売上高を計算するために新しい税率で計算する必要があります。

これからも投稿しますのでよろしくメモ

永野川公一 税理士事務所
富士市大渕638-12
TEL:0545-35-2124



  


Posted by 永さん at 21:19Comments(0)■税金全般

2013年09月01日

9月1日防災の日

こんばんわ!!

今日は1日暑かったですね。

町内の防災訓練に参加しました。

といっても、避難訓練で集合場所から避難場所まで歩くだけなんですが。

往復1時間近く歩きました。

参加賞は、安心米の配給でした。




朝の散歩もあったので、今日は1万5千歩超えました。(やはりしんどい)

朝、富士山が少し見えたので、途中で撮影した花の写真と一緒に掲載します。







これからも投稿しますので、よろしくメモ  


Posted by 永さん at 20:11Comments(0)日々のこと