スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2013年04月29日

必要経費(一般管理費) 水道光熱費

こんにちわ!!

今日も、晴れました。気持ちが良いですね。

家の周りでは、お茶摘みの音が盛大に聞こえます。

八十八夜ももうすぐですね。

今日の散歩で、この時期ではめづらしく朝月が見えました。




分かりますか?うっすらと見えると思います。

散歩でのいつもの場所の富士山です。




今日は、水道光熱費について少し書きます。

水道光熱費とは、読んで字のごとく電気・ガス・水道代の他に石油・灯油などの燃料代をいいます。

石油、灯油代の金額が多い時には、燃料費として別勘定で処理する場合もあります。

自宅と事業所の分を一緒に支払っている場合には、期中は全額経費に計上し、決算、期末修正で事業用以外の部分について、経費から除く作業を行います。

これからも投稿しますので、よろしくメモ  


Posted by 永さん at 14:47Comments(0)■経営・経理全般

2013年04月26日

お茶の新芽

おはようございます!!

今日は、晴れて、気温も上がりそうです。

写真の投稿をしますね。

散歩での富士山とお茶の新芽です。

散歩で最初に撮影した富士山です。




綺麗なので、お茶の新芽を撮影しました。




次もお茶の新芽です。




これも、そうです。




最後は、散歩でいつも富士山を撮影する場所です。




散歩には、数10分しか、かかっていないのですが、富士山の感じが変わりました。

お茶の新芽も、写真では分かりにくいのですが、生育の違いだけでなく、品種の違いもあるようで、葉の緑色や、やわらかさなど、少しちがって見えました。

これからも、投稿しますのでよろしくメモ  


Posted by 永さん at 10:22Comments(0)日々のこと

2013年04月25日

住宅ローン控除について

こんにちわ!!

雨が上がってよかったですね

これから、少しずつ暖かくなって行くかな?

今日は、新聞記事について投稿します。







平成26年4月より、消費税が8%に上がるため、住宅ローンの減税も26年4月より拡充されます。(29年12月31日まで)

消費税5%で、住宅取得等した方は、現行の拡充前の適用になります。

現行の一般的なケースでは、借入残高2000万まで10年間、1%で最大200万円の住宅ローン控除ですが、拡充後は、借入残高4000万円まで10年間、1%で最大400万円の控除になります。
住民税の控除も拡充されます。(ここでの説明は省略します。)

この改正の結果、住宅ローン控除を拡充しても消費税の増税で現行の住宅ローン控除より不利な方が出てきてしまうため、給付措置を講ずる検討がされているようです

検討に入ったという事で、まだ決まってはいないようですが、決まるといいですね。

これからも、投稿しますのでよろしくメモ




  


Posted by 永さん at 16:27Comments(0)■税金全般

2013年04月24日

マンガキャラ辞典 - あんどーなつ -

こんにちわ!!

今日は、マンガの紹介です。








あんどーなつ

安藤奈津 浅草の和菓子職人の卵 原作者 西ゆうじ




「物には、それに相応しい場がある。それを心得ておくんだ、和菓子職人は。」

これは、マンガの表紙に書いてある言葉です。

江戸の和菓子職人として、浅草の店に弟子入りし、修行して育っていく姿を描いたマンガです。

「ビックコミックオリジナル」に掲載されていたのですが、最近載っていないと思っていたら

5月5日号に作者の西ゆうじさんが永眠されたため、連載途中で終了する記事が載っていました。

楽しく読ませてもらい、単行本も買っていたので、残念です。

スポ根とは違いますが、近い要素も含んでいて、面白いですよ。

みなさんも、一度読んで見てください。

これからも、投稿しますのでよろしくメモ  


Posted by 永さん at 13:50Comments(0)マンガ!キャラクタ-!

2013年04月23日

今日も1日がんばりましょう

おはようございます。

今日は、気温が低かったですが、気持ちのいい朝でした。

散歩で富士山が見えなかったので昨日の富士山を投稿します。




また、雪が積もったようです。

散歩の行程のお茶畑は、新緑が綺麗です。




散歩で、いろいろな花もみれますよ。










綺麗ですね顔02

これからも、投稿しますのでよろしくメモ
  


Posted by 永さん at 09:10Comments(0)日々のこと

2013年04月22日

必要経費(一般管理費) 車両費、車両関係費

こんにちわ!




今日は、車両費、車両関係費について少し書きます。

車両費(車両関係費)とは、事業に使用している自動車等に掛かる、ガソリン代、自動車税、自動車保険料、修繕費、車検費用など維持管理に関する費用をいいます。

消費税の計算を考慮して、非課税分については、他の科目で処理するこも多い科目です。

私も、車両費の科目を使用しますが、自動車税、車検時の重量税、印紙代は、租税公課で、任意保険、自賠責保険は保険料で処理しています。

トラックなど軽油を多く使用する時には、軽油引取税(租税公課で処理する。)を区分しないと消費税の計算が出来ない場合がありますので気をつけてください。

これからも投稿しますので、よろしくメモ  


Posted by 永さん at 12:35Comments(0)経営・経理相談他

2013年04月19日

必要経費(一般管理費) 旅費交通費

こんにちわ!!

今日は、曇りのようですね。

気温は高くなりそうでね。現在、事務所は23度あります。




今日は、必要経費の旅費交通費について少し書きます。

旅費交通費とは、役員、従業員(個人の方は、本人、専従者を含む)が業務遂行のため、現場や、相手先の場所に移動する為の費用をいい、電車、バス、タクシー、飛行機代などの代金や、宿泊費、日当等が含まれます。

通勤費(役員、従業員などが自宅から勤務地まで移動する費用で、所得税の非課税部分に該当する金額)について、科目を設けず、旅費交通費に含める場合もあります。

通勤費の所得税の課税分は、給与等に含め計算し、従業員等の収入となり源泉徴収の対象にもなりますので、気をつけてください。


  


Posted by 永さん at 09:38Comments(2)■経営・経理全般

2013年04月18日

生保の代理店がスタートしました。

おはようございます!!

今日も気持ちのいい朝ですね

朝の散歩も新緑や花が咲きいいですよ








いろいろな色がありますね

散歩の最後に事務所の下にある花などを見にいくのですが、そのままほっておいただいこんから花が咲いていました。

生命ってすごいですね!




生命保険の代理店のスタート

先輩税理士から紹介して頂いた、日本生命の代理店の業務が4月よりスタートしました

保険の事で、何かありましたらよろしくお願いします。

これからも、投稿しますのでよろしくメモ  


Posted by 永さん at 09:18Comments(0)生保について

2013年04月17日

マンガキャラ辞典 - 愛しのバットマン -

こんにちわ!!

久しぶりにマンガの紹介です。








愛しのバットマン

香山雄太郎 「整理整頓 東京ロビンズ」



本を少し整理したところ、なつかしい本が出てきたので紹介します。

プロ野球チームの出来事を、主人公の「香山雄太郎」を中心にコミカルに?描かれています。

生真面目な大男の動きがおもしろいですよ顔02

また、投稿しますので、よろしくメモ

  


Posted by 永さん at 08:40Comments(0)マンガ!キャラクタ-!

2013年04月16日

相続税が変わります

おはようございます

今日も晴れて気持ちが良いです

散歩では富士山がもやっていました




歩きながらお茶の葉をみると、茶葉の新芽が日一日と伸びてきれいですね!







今日は、相続税の基礎控除の改正について少し書きます。

今回の税制改正で相続税の基礎控除が改正されました。

前々から言われていた通りの改正です。

相続人3人(配偶者+子供2人)で説明しますと、定額控除5000万円、法定相続人1人1000万円で8000万円の基礎控除額でしたが改正後は、定額控除3000万円、法定相続人1人600万円で4800万円の基礎控除額になります。4800万円超から8000万円までの方は、27年1月1日以後の相続からは、相続税が課税される事になります。

相続税の税率も改正され、最高税率が50%から55%に上がります。

自己の資産について、十分検討しなければいけない方が増えそうですね?

唯、前から言われていたので準備が必要と思った方は、もう準備しているかもわかりません。

これからも投稿しますので、よろしくメモ  


Posted by 永さん at 10:03Comments(0)相続関係

2013年04月15日

必要経費(一般管理費) 修繕費

おはようございます。

今日も天気は良くなりそうです。気温も高く、ファンは回っていませんでした。




今日は、必要経費、修繕費について少し書きますので、よろしく!

修繕費とは、工場、事務所などの建物や、工具備品などので修繕、改良等のために支出した金額、通常の維持管理のための費用と、き損した建物などの現状回復するために要した費用で修繕費に該当する部部の費用をいいます。

建物などの補修、修繕などは、修繕費か建物として固定資産で減価償却するか、補修、修繕の内容等から判断し、区分する必要が出て来ます。

修繕等にかかった費用などが60万円以下(設備の設置、購入費用等は除く)であれば、おおむね修繕費で良いのですが、それ以上の金額の時には全額修繕費になるか、あとあとのトラブルを避けるためにも、税理士、又は税務署へ相談してください。

今はあまり無いと思うのですが、飲食店や美容院などで、定期的に3年で模様がえ等を行う場合などは、修繕費になります。

これからも投稿していきますので、よろしくメモ

  


Posted by 永さん at 08:02Comments(0)■経営・経理全般

2013年04月12日

今日は少し寒かったです

こんにちわ!!

朝、散歩に行ったのですが、少し寒かったです。

お茶畑の防霜ファンが意気おい良くまわっていました。




富士山と一緒だと分かり難いかな?




今度は、お茶畑とファンにして見たのですが?

まだ分かりにくいかな、すみません。顔06

途中で駿河湾も撮影してみました。




少しもやっていて、海が分かりにくかったです。

事務所へ戻って温度計を見たら、久しぶりに12度ぐらいでした。

また、投稿しますのでよろしくメモ  


Posted by 永さん at 14:44Comments(0)日々のこと

2013年04月10日

お茶畑と三保

おはようございます。

お茶畑から三保の半島が見えまーす。顔02

今回も春の花を少し投稿しましたー




散歩の道中に咲いてる花でーす顔02













おまけです。おもしろい雲だったので撮りましたー




また投稿しますのでよろしくーメモ  


Posted by 永さん at 08:42Comments(0)日々のこと

2013年04月09日

消費税の改正(案)

こんにちわ!!

今日も天気がいいですねー

風が強くて大変です。顔09

消費税の改正で新聞記事があったので、投稿しました。







軽減税率制度の導入(案)

消費税率が10%に引き上げ時に軽減税率の導入を目指すと明記されています。少しずつ実現に近づいているようです。

どの品目について、軽減するのか?軽減税率は何%にするのか?という具体的なところまでは行っていないようですが。

課題も多いようです。①税込経理での経理が難しいようで、税抜経理で会計処理する方がよいようです。②簡易課税制度を利用している時には、簡易課税の事業区分、プラス軽減税率と一般税率の区分で計算が複雑化しそうです。

いままでのように、簡易課税の方が節税になる確率の判定が難しくなりそうです。

再分配機能の強化(案)

消費税に係る逆進性の問題を解消するため、高所得者の所得に所得税を課し、低所得者に現金給付を行うという所得再分配の機能を活用しようという案が出ています。

消費税の税率引き上げは、一番事業や家計に影響します。みなさんもテレビや新聞報道を気を付けて見ていきましょう。

これからも投稿しますので、よろしくーメモ  


Posted by 永さん at 15:49Comments(0)■経営・経理全般

2013年04月05日

お茶の新芽が大分増えましたー

こんにちわー

ここ数日で、お茶の新芽が増えました。

緑の色が春らしくて、気持ちが良いです。

富士山も少し違って見えますー





新芽はいいですねー









村松さん、先日はありがとうございましたー

また、よろしくお願いします。

これからも投稿しますので、よろしくーメモ

  


Posted by 永さん at 14:41Comments(2)日々のこと

2013年04月03日

ビブリア古書堂の事件手帖

こんにちわ!!

今日は、マンガではなく文庫本です。




ビブリア古書堂の事件手帖

篠川栞子、五浦大輔



テレビ番組でやっていたものを見て、小説の方も読んでみたくなりついつい買ってしまいました。

テレビの内容とは少し違っており、面白かったです。

本屋さんでは、売れているらしく一番目立つ所に置いてありました。

テレビではでていなかった、栞子と大輔のほん和かな恋愛とまでいかないやりとりがういういしくて良かったです。

小説だといろいろ空想や想像ができて楽しいです。(テレビでやっているため、想像しにくい所はありますが?)

訪問ありがとうございまーす!!

また書きますので、これからもよろしくーメモ
  


Posted by 永さん at 16:28Comments(1)マンガ!キャラクタ-!

2013年04月02日

必要経費(一般管理費) 接待交際費

こんにちわ!!

今日の天気は、雨でしたー

ここ数日寒いです。風をひかないよう気を付けてください。

写真は前に富士の商工会議所から撮影したものです。







今日は、「接待交際費」について少し書きたいと思います。

「接待交際費」とは、得意先や仕入先など、事業に関係のある者に対して接待、供応、贈答その他これらに類する行為のために支出するものをいいます。

得意先接待飲食代、得意先の慶弔費、中元、歳暮、や手土産代などがこれに該当します。

個人事業者の方は、そのまま必要経費になりますが、法人税では、一部損金になりません。

そのため、会議費、福利厚生費などに該当するか、内容を確認検討し区分する必要が出てきます。

「会議費」・・・打合せや会議に関連して供与する飲食物(飲物、弁当他)に通常要する費用。

「福利厚生費」・・・もっぱら従業員の慰安のために支出するもので、通常要する費用。(運動会、慰安旅行、記念式典による記念品など)

食事代、一人当たり5000円以下かどうか、ゴルフ、二次会など、個別で判断していかないと、難しい場合も出てきます。

はっきりしない時には、ご相談ください。

また、書きますのでよろしくーメモ





  


Posted by 永さん at 16:41Comments(0)■経営・経理全般