スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2014年02月28日

今日で2月が終わります。

こんにちわ!!

確定申告の忙しさから久しぶりの投稿になってしまいました。

今週は、3日間富士宮市役所の申告会場へ行って来ました。










富士山が綺麗に見えました。(富士宮市役所7Fより)

今日までの相談で、少し気になった事について、掲載します。

公的年金の収入の方・・・公的年金の合計収入金額が400万円以下で他の所得が20万円以下の方は、申告が省略できのですが、これは国税の申告のみで住民税の申告(市民税の申告)は必要になります。また、年金から源泉徴収税額が引かれている方で、医療費控除の所得控除などが受けられる方は、申告した方が得な場合もあります。

上場株式の譲渡のある方・・・上場株式の譲渡のある方は、富士市の交流プラザの申告相談会場(富士税務署管内の申告者の方)へ行ってください。富士宮市役所の相談会場では、対応していません。今年は黒字の方が多く、前年までの赤字との損益通算を行う必要のある方が多そうです。また、上場株式の配当のある方は、譲渡損との損益通算を行った方が得な場合もあります。

事業収入(農業収入含む)・・・白色申告者の方は前にも掲載したのですが、記帳義務や書類の保存義務が26年1月1日より白色申告者の方も必要になります。3月15日までに青色申告の申請を行い、最低現金出納帳の記帳をし、特別控除の適用を受けましょう。記帳が初めての方は、税務署、税理士に相談しましょう。

財産債務の明細書・・・譲渡所得などがあり、合計所得金額が2000万円を超えた方は「財産債務の明細書」を申告書に添付し、提出しなければなりません。忘れないでください。

医療費控除について・・・メガネ、補聴器の購入は、控除の対象になりません。(一部治療のために購入したもので、該当する場合もあります。)

生命保険料控除について・・・改正により、5種類に区分し計算する必要があります。申告書の作成の手引き、国税庁のホームページ等で確認してください。

3月17日(月)の申告期限まで、後半月程度です。まだ、申告の済んでない方、参考にしてください。

これからも投稿しますのでよろしくーメモ

永野川公一 税理士事務所
富士市大渕638-12
TEL:0545-35-2124




  


Posted by 永さん at 10:26Comments(0)確定申告

2014年02月05日

寒い1日でした。

こんばんわ!!

今日は1日寒かったです。

朝の散歩では、凍っているところがありました。







お茶畑が霜で白くなっています。

愛鷹山の方も白くなっていました。

これはわかりますか?




水滴です。が、さわると凍っていました。

夜は相当気温が下がったようです。

みなさん、明日も寒そうなので体には気を付けてください。

これからも投稿しますのでよろしくメモ



  


Posted by 永さん at 22:42Comments(0)日々のこと

2014年02月02日

もうすぐ確定申告が始まります

こんばんわ!!

今日はあいにくの雨でした。

夕方は良くなり、日の入りが見えましたよ





いよいよ確定申告の時期です。(還付の申告は、1月から行われています。)

富士市、富士宮市など富士税務署管内の申告相談会場は、富士市交流プラザです。

期間は、2月17日~3月17日で、土・日曜日、祭日は除きます。

時間等詳しくは、国税局のホームページ、市の広報を参考にしてください。

みなさん、早めに帳面などを整理し申告の準備を行ってくださいね!

今年の1月1日からは、帳簿の作成や、領収書等の保存が青色の方だけでなく白色申告の方も必要になりますので、気をつけてくださいね。

これからも投稿しますので、よろしくメモ

  


Posted by 永さん at 18:07Comments(0)■税金全般