スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2013年02月27日

確定申告の相談について

こんばんわ!!









今回は、富士山が綺麗に見えました。(富士宮市役所7Fより)

すみません顔07、確定申告が始まり忙しくしている間に、ブログの更新が大分遅れてしまいました。

今日までの相談で、少し気になった事について、掲載します。

公的年金の収入の方・・・公的年金の合計収入金額が400万円以下で他の所得が20万円以下の方は、申告が省略できのですが、これは国税の申告のみで住民税の申告(市民税の申告)は必要になります。また、年金から源泉徴収税額が引かれている方で、医療費控除の所得控除などが受けられる方は、申告した方が得な場合もあります。

上場株式の譲渡のある方・・・上場株式の譲渡のある方は、富士市の交流プラザの申告相談会場(富士税務署管内の申告者の方)へ行ってください。富士宮市役所の相談会場では、対応してないそうです。株価が少し持ち直しているようなので、譲渡損のある方は、3年間繰り越すためにも申告された方が有利だと思います。また、上場株式の配当のある方は、譲渡損との損益通算を行った方が得な場合もあります。

事業収入(農業収入含む)・・・白色申告者の方は前にも掲載したのですが、記帳義務や書類の保存義務が26年1月1日より白色申告者の方も必要になります。3月15日までに青色申告の申請を行い、最低現金出納帳の記帳をし、特別控除の適用を受けましょう。記帳が初めての方は、税務署、税理士に相談しましょう。

財産債務の明細書・・・譲渡所得などがあり、合計所得金額が2000万円を超えた方は「財産債務の明細書」を申告書に添付し、提出しなければなりません。忘れないでください。

医療費控除について・・・メガネ、補聴器の購入は、控除の対象になりません。(一部治療のために購入したもので、該当する場合もあります。)

生命保険料控除について・・・改正により、5種類に区分し計算する必要があります。申告書の作成の手引き、国税庁のホームページ等で確認してください。

3月15日の申告期限まで、後半月程度です。まだ、申告の済んでない方、参考にしてください。

また、気がついた事について、掲載しますのでよろしくーメモ


  


Posted by 永さん at 21:17Comments(0)確定申告

2013年02月21日

確定申告が始まりましたー

こんばんわ!!

確定申告が始まりましたー

今日は、富士宮市役所の相談会場へ無料相談に行って来ましたー

市役所の7階会場から撮影した写真です。(FMラジオでも紹介していましたが、綺麗に見えました。雲が無ければもっとよかったかも?)













4階が税務署の方で行っている無料相談会場で7階が市役所が行っている無料相談会場になります。

7階は、市の申告及び給与、年金などの申告相談になります。事業、農業、不動産などの収入のある方や、23年分以前の申告が必要な方は、4階の会場になります。(株の譲渡、配当などある方も4階の会場になります。)

3月8日まで、開催されています。早めに申告を?(私が言うと少しおかしいかな?)

他の地区の無料相談会場については、市の広報、国税局のホームページ等で確認よろしくお願いします。

また掲載しますので、よろしくー  


Posted by 永さん at 20:00Comments(0)確定申告

2013年02月16日

25年度税制改正大綱(延滞税)

こんばんわ!!

税制改正大網の中で、延滞税の引き下げの記事がありましたので、載せましたー









国税(所得税、法人税、消費税他)について、期限内に納付できない場合、納期限から2か月以内の納付であれば年利7.3%(現在は、公定歩合+4%の4.3%です。)、2ヶ月以後は年利14.6%の高金利の延滞税を加算して納付しなければなりません。(一部、通達等で軽減されているものもあります。)

改正大綱では、26年1月1日から、14.6%が9.3%、4.3%が3.0%に改正予定です。

納税の猶予、利子税、還付加算金などは、年利4.3%から2.0%に改正予定です。

まだ案ですが、改正通りになればいいですね!!



  


Posted by 永さん at 23:02Comments(0)経営・経理相談他

2013年02月13日

マンガキャラ辞典 - 弐十手物語 -




弐十手物語

菊池鶴次郎




こんにちわ!!

久しぶりにマンガについて書きます。

この本も大分前のものです。「ビックコミックス」に掲載されていました。

大岡越前、8代将軍吉宗の時代設定で描かれています。

ちょっとエッチで大人の本ぽいところがありますが、事件ものの小説が好きな方には面白い本だと思います。

ただ、全巻で108巻まであるので、全部は大変ですが?

時代劇の小説が好きな方は一度読んでみてください。

また書きますのでよろしくー  


Posted by 永さん at 10:59Comments(0)マンガ!キャラクタ-!

2013年02月09日

所得控除について

こんばんわ!!

今日は、曇りで富士山が見えず、伊豆半島ももやっていました。





相談のあった所得控除関係について少し掲載しますねー





住宅借入金等特別控除

転勤者等の再入居した場合の住宅借入金等特別控除・・・一定の要件に該当すれば、再入居後残りの適用対象年分について、控除の対象になります。前には家族と共に転勤した場合、対象家屋に引き続き12月31日まで住まなくなるため、転勤以後の年分について受けられなかったのですが、法律の改正で転居前に「転任命令等により居住しないこととなる旨の届出書」を提出し、再入居した年分に再居住による住宅借入金等特別控除の申告を必要な明細書、添付書類を付けて提出することにより、再度控除できるようになりました。条件等詳しいことを確認したい方は、ご相談ください。

16歳未満の扶養者の障害者控除16歳未満の扶養者の扶養控除は受けられなくなりましたが、障害者控除は今までどおり控除出来ます。

所得控除について、生命保険料控除や地震保険料控除などここ数年で改正されたものが多くあります。

不明な点や確認したい点などがありましたら、気楽にご相談ください。

永野川公一 税理士事務所
富士市大渕638-12
TEL:0545-35-2124




  


Posted by 永さん at 21:24Comments(0)確定申告

2013年02月07日

もうすぐです!!

こんばんわ!!

今日は、暖かったです。





事務所の下に花が咲いていました。(えびねかな?よく分かりませんが)


今日、税務署へ行って来ましたー

駐車場が満車で、すぐには駐車できませんでした。

申告相談に来署している方が、たくさんおりました。

申告相談について2月18日からは、税務署でなく「富士市交流プラザ」の方になるようなので気を付けてください。

他の税務署の会場については表のとおりです。(ちょっと見にくいかな?)顔04





次回もよろしく!!メモ  


Posted by 永さん at 20:51Comments(0)確定申告

2013年02月05日

25年度税制改正大綱

こんにちわ!!

最近固い話ばかりですみません顔06

25年度の税制改正の大綱が新聞に載りましたので、少し書きましたー

みなさん知っていますか?

もう確定しているものですが、今年から復興特別所得税で、サラリーマンの方も源泉徴収税額が1月から上がっていますよ。25年間、2.1%の増税になります。われわれの報酬の源泉も端数が出て大変です。

25年の改正大綱では、所得税、資産税関係が厳しい状況になっています。(大綱では、減税とうたわれています?)

所得税、相続税とも、最高税率が上がりそうです





相続税の基礎控除の減額が現実になりそうです

基礎控除 5000万円から3000万円、法定相続人1人あたり1000万円から600万円の案がまた、浮上してきました。

表1 住宅借入金等特別控除、表2 住宅借入金等特別控除(認定住宅分)、表3 相続税の基礎控除、表4 相続税の税率表、表5 相続税の未成年者控除、表6 相続税の障害者控除、の左が現行、右が改正案です。(ちょっと見にくいですね、すみません顔07





法人税は、交際費の損金算入限度額の引き上げ(600万円から800万円)など、民間投資の喚起と雇用・所得の拡大とうたわれています。

これからどのように改正されるのか、みなさんで見守って行きましょう!!

これからもいろいろと、書いていきますので、よろしくー!!メモ


  

Posted by 永さん at 09:14Comments(0)経営・経理相談他

2013年02月03日

決算に向けて必要なこと - 業種別 -

決算に向けて必要な事  その他の業種関係編






★チェックポイント★


- その他の業種に関して -


これまで6業種と全般的な決算に向けての気を付けてほしい事について載せました。

あといくつか書きたいと思ったのですが、多くなりすぎるので6業種にし、他の業種で気を付けてほしい事を少しまとめて書きたいと思いますのでよろしくー

サービス業、医業について・・・人件費について、人員、給与支払金額、福利厚生費(法定福利費含む)の内容について、確認してください。

医業・・・ほとんどの方が、税理士関与と思いますので大丈夫だと思いますが確認の意味で読んでください。窓口収入について、保険収入、自由診療収入、雑収入に分けて経理していると思いますが、保険点数等から保険の窓口収入の確認、検討をしてください。(差がある時には、原因の確認が必要な場合があります。)

現在は、医薬品を別にしたり、注文すると次の日に来るため少なくなりましたが、医薬品等の相手への預け在庫がある時に、棚卸に忘れず計上してください。

永野川ができるコト!!

主に中小企業者の方の、記帳関係の相談、作成(代行)を致します!





ご自身で整理、保存されている請求書、領収書、通帳などや、記帳されている帳簿等から総勘定元帳、財務報告、経営分析などの書類を作成し、作成した帳簿等から現状を把握し、今までの職種別の平均コスト等と比較しながら、より良いアドバイス、相談を致します。

永野川公一 税理士事務所
富士市大渕638-12
TEL:0545-35-2124

  


Posted by 永さん at 22:38Comments(0)経営・経理相談他

2013年02月02日

【製造業関係】  決算に向けて必要な事。

決算に向けて必要な事  製造業関係編






★チェックポイント★


- 売上に関して -


【請求書控等との照合、確認】
・帳簿等の売上と請求書等との再照合、確認
・必要に応じて工事台帳等を作成し、仕掛品等の検討、把握する など・・・



【売掛金等との照合、確認】
・帳簿等と売掛金等の照合、確認 など・・・



【雑収入等の確認】
・製造工程で発生したくず等の売却による雑収入等の確認 など・・・






- 仕入れ(材料費)に関して -


【帳簿と請求書関係との照合、確認】
・帳簿等の仕入内容と請求書等との照合、確認
・仕事の内容により、製造原価計算が必要か確認、検討 など・・・




【帳簿と買掛金等との照合、確認】
・仕入先、外注先等の未払い分の把握と整理 など・・・





【在庫表の作成、内容の検討】
・在庫表の作成が必要か、仕入れ材料の在庫の検討 など・・・







- 必要経費に関して -


【人件費の内容確認】
・給与、パート等の支払い状況の確認
・福利厚生費との関連内容の確認 など・・・

【交際費の内容確認】
・事業以外のものが交際費の中に入っているかの確認 など・・・

【自家用部品の検討】
・電気、ガス、水道など、自宅部分が含まれているかの確認 など・・・

【未払い費用の検討】
・電気、ガス、水道など、12月分を翌年支払ったものの確認 など・・・

【消費税の計算、経理処理】
・消費税の計算を行い、経理処理を行う。(課税事業者) など・・・

【減価償却資産の確認、処理】
・備品等で10万円以上の購入があるか確認、検討し、償却費の計算を行う など・・・

【貯蔵品の検討】
・消耗品、部品の年末在庫の確認を行い、貯蔵品の計上が必要か検討 など・・・



永野川ができるコト!!

主に中小企業者の方の、記帳関係の相談、作成(代行)を致します!





ご自身で整理、保存されている請求書、領収書、通帳などや、記帳されている帳簿等から総勘定元帳、財務報告、経営分析などの書類を作成し、作成した帳簿等から現状を把握し、今までの職種別の平均コスト等と比較しながら、より良いアドバイス、相談を致します。

永野川公一 税理士事務所
富士市大渕638-12
TEL:0545-35-2124



  


Posted by 永さん at 13:58Comments(0)経営・経理相談他