スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2013年01月31日

【卸売店関係】  決算に向けて必要な事。

決算に向けて必要な事  卸売店編







★チェックポイント★



- 売上に関して -


【帳簿等と請求書控等の照合、確認】
・帳簿等の売上金額と請求書等の金額との再照合、内容の確認 など・・・









【売掛金の照合、検討】
・期首、期末の売掛金の内容の照合、確認 など・・・






- 仕入れに関して -


【帳簿と請求書関係との照合、確認】
・帳簿の仕入等と請求書等との照合、確認 など・・・




【在庫表の作成】
・在庫表の作成が必要か、仕入れ材料の在庫の検討 
・仕入先への預け在庫の有無等の確認、検討 など・・・









- 必要経費 -


【人件費の内容確認】
・給与、パート等の支払い状況の確認
・福利厚生費との関連内容の確認 など・・・





【交際費の内容確認】
・事業以外のものが交際費の中に入っているかの確認 など・・・





【自家用部品の検討】
・電気、ガス、水道など、自宅部分が含まれているかの確認 など・・・

【消費税の計算、経理処理】
・消費税の計算を行い、経理処理を行う。(課税事業者) など・・・

【減価償却資産の確認、処理】
・備品等で10万円以上の購入があるか確認、検討し、償却費の計算を行う など・・・


永野川ができるコト!!

主に中小企業者の方の、記帳関係の相談、作成(代行)を致します!





ご自身で整理、保存されている請求書、領収書、通帳などや、記帳されている帳簿等から総勘定元帳、財務報告、経営分析などの書類を作成し、作成した帳簿等から現状を把握し、今までの職種別の平均コスト等と比較しながら、より良いアドバイス、相談を致します。

永野川公一 税理士事務所
富士市大渕638-12
TEL:0545-35-2124





  


Posted by 永さん at 22:18Comments(0)経営・経理相談他

2013年01月30日

農業関係】  決算に向けて必要な事。

決算に向けて必要な事  農業関係編






★チェックポイント★



- 売上に関して -


【仕切書】
・帳簿の売上と農協、市場、朝市(道の駅)などの仕切書等の売上を再確認する
・年末出荷した分の仕切書等の確認、売上計上の検討を行う 
・月日、曜日は揃っているか? など・・・






【自家消費の検討】
・自家消費した農産物を確認、検討
・贈答品として、使用した、農産物の確認、検討 など・・・

【雑収入の確認、検討】
・雑収入(補助金)等の入金の把握、確認 など・・・




- 必要経費について -






【人件費の内容確認】
・給与、パート等の支払い状況の確認
・福利厚生費との関連内容の確認 など・・・

【交際費の内容確認】
・事業以外のものが交際費の中に入っているかの確認 など・・・

【自家用部品の検討】
・電気、ガス、水道など、自宅部分が含まれているかの確認 など・・・

【未払い費用の検討】
・電気、ガス、水道など、12月分を翌年支払ったものの確認 など・・・

【消費税の計算、経理処理】
・消費税の計算を行い、経理処理を行う。(課税事業者) など・・・

【減価償却資産の確認、処理】
・備品等で10万円以上の購入があるか確認、検討し、償却費の計算を行う など・・・

【貯蔵品の検討】
・肥料、農薬、消耗品等の年末在庫の確認を行い、農産物以外の在庫の計上が必要か検討 など・・・

【育成費用の検討】
・未成牛、未成園などで、育成費用の計算が必要か、確認、検討する など・・・







永野川ができるコト!!

主に中小企業者の方の、記帳関係の相談、作成(代行)を致します!





ご自身で整理、保存されている請求書、領収書、通帳などや、記帳されている帳簿等から総勘定元帳、財務報告、経営分析などの書類を作成し、作成した帳簿等から現状を把握し、今までの職種別の平均コスト等と比較しながら、より良いアドバイス、相談を致します。

永野川公一 税理士事務所
富士市大渕638-12
TEL:0545-35-2124





  


Posted by 永さん at 16:52Comments(2)経営・経理相談他

2013年01月29日

【建設関係】  決算に向けて必要な事。

決算に向けて必要な事  建設関係編






★チェックポイント★



- 売上に関して -


【請求書控等との照合、確認】
・帳簿等の売上と請求書等との再照合、確認
・必要に応じて工事台帳等を作成し、未成工事等の検討、把握する など・・・





【売掛金等との照合、確認】
・帳簿等と売掛金等の照合、確認 など・・・









- 仕入れ(材料費)に関して -


【帳簿と請求書関係との照合、確認】
・帳簿等の仕入内容と請求書等との照合、確認
・仕事の内容により、製造原価計算が必要か確認、検討 など・・・




【帳簿と買掛金等との照合、確認】
仕入先、外注先等の未払い分の把握と整理 など・・・





【在庫表の作成、内容の検討】
・在庫表の作成が必要か、仕入れ材料の在庫の検討 など・・・







- 必要経費に関して -


【人件費の内容確認】
・給与、パート等の支払い状況の確認
・福利厚生費との関連内容の確認 など・・・

【交際費の内容確認】
・事業以外のものが交際費の中に入っているかの確認 など・・・

【自家用部品の検討】
・電気、ガス、水道など、自宅部分が含まれているかの確認 など・・・

【未払い費用の検討】
・電気、ガス、水道など、12月分を翌年支払ったものの確認 など・・・

【消費税の計算、経理処理】
・消費税の計算を行い、経理処理を行う。(課税事業者)など・・・

【減価償却資産の確認、処理】
・備品等で10万円以上の購入があるか確認、検討し、償却費の計算を行う など・・・

【貯蔵品の検討】
・消耗品、部品の年末在庫の確認を行い、貯蔵品の計上が必要か検討 など・・・



永野川ができるコト!!

主に中小企業者の方の、記帳関係の相談、作成(代行)を致します!





ご自身で整理、保存されている請求書、領収書、通帳などや、記帳されている帳簿等から総勘定元帳、財務報告、経営分析などの書類を作成し、作成した帳簿等から現状を把握し、今までの職種別の平均コスト等と比較しながら、より良いアドバイス、相談を致します。

永野川公一 税理士事務所
富士市大渕638-12
TEL:0545-35-2124





  


Posted by 永さん at 16:21Comments(0)経営・経理相談他

2013年01月28日

準備はお済ですか?

こんにちわ!!

今日も晴れました

本当に寒いですね?

田舎ではふぶいているそうですので、まだこちらの方がましなんですが

月も満月で綺麗でした





富士山はふぶいています





確定申告の用紙や決算書等の用紙が、2月上旬にはみなさんの手元に届くと思います





申告に向けて、準備等頑張ってください

週末に事務所の中を、自分が動きやすいように少し配置換えしました。

お祝いに頂いた、植物を大事に事務所に置いているのですが、やはり場所が?

事務所があまり広くないため大変です。





















ちょっと多すぎかな?

次回は、気をつける事「業種別」のつづきを載せますのでよろしくー
  


Posted by 永さん at 12:15Comments(0)経営・経理相談他

2013年01月27日

【小売店関係】  決算に向けて必要な事。

決算に向けて必要な事  小売店編






★チェックポイント★



- 売上に関して -


【売上伝票】
・売上伝票の保管
・日付順、№は揃っているか? など・・・

【レジペーパーとの照合、確認】
・レシート保管
・レシートと売上金額との確認 など・・・





【自家消費の検討】
・自家消費した商品の確認
・贈答品等に使用した、商品の確認 など・・・






- 仕入れに関して -


【帳簿と請求書関係との照合、確認】
・期末、期首の未払金等の確認 など・・・




【在庫表の作成、内容の検討】
・在庫表の作成が必要か、仕入れ材料の在庫の検討 など・・・





- 必要経費 に関して-






【交際費の内容確認】
・町内や親戚関係など、家事用のものが交際費の中に入っているかの確認 など・・・

【自家用部分の検討】
・電気、電話、家賃など、自宅部分が含まれているかの確認 など・・・

【未払費用の検討】
・電気、電話、家賃など、12月分などを翌年支払ったものの確認など・・・


永野川ができるコト!!

主に中小企業者の方の、記帳関係の相談、作成(代行)を致します!





ご自身で整理、保存されている請求書、領収書、通帳などや、記帳されている帳簿等から総勘定元帳、財務報告、経営分析などの書類を作成し、作成した帳簿等から現状を把握し、今までの職種別の平均コスト等と比較しながら、より良いアドバイス、相談を致します。

永野川公一 税理士事務所
富士市大渕638-12
TEL:0545-35-2124




  


Posted by 永さん at 21:44Comments(0)経営・経理相談他

2013年01月26日

【飲食店関係】  決算に向けて必要な事。

決算に向けて必要な事  飲食店編




★チェックポイント★



- 売上に関して -


【売上伝票】
・番号が揃っているか?
・月日、曜日は揃っているか? など・・・




【自家消費の検討】
・自家消費した仕入れ材料の確認
・贈答品(お客さんへのサービス品等)に使用した、仕入(材料)等の確認 など・・・






- 仕入れに関して -


【帳簿と請求書関係との照合、確認】
・期首、期末の未払い金等の確認 など・・・




【在庫表の作成の検討】
・在庫表の作成が必要か検討 など・・・





- 必要経費 に関して-






【人件費の内容確認】
・給与、パート等の支払い状況の確認
・福利厚生費との関連の確認 など・・・

【交際費の内容確認】
・町内や親戚関係など、家事用のものが交際費の中に入っているかの確認 など・・・

【自家用部品の検討】
・電気、ガス、水道など、自宅部分が含まれているかの確認 など・・・

【未払費用の検討】
・電気、ガス、水道など、12月分などを翌年支払ったものの確認 など・・・


永野川ができるコト!!

主に中小企業者の方の、記帳関係の相談、作成(代行)を致します!





ご自身で整理、保存されている請求書、領収書、通帳などや、記帳されている帳簿等から総勘定元帳、財務報告、経営分析などの書類を作成し、作成した帳簿等から現状を把握し、今までの職種別の平均コスト等と比較しながら、より良いアドバイス、相談を致します。

永野川公一 税理士事務所
富士市大渕638-12
TEL:0545-35-2124








  


Posted by 永さん at 09:30Comments(0)経営・経理相談他

2013年01月25日

マンガキャラ辞典 - カムイ伝全集 【外伝】 -

こんにちわ!!

一息入れる気持ちで、今日は白土三平のマンガを紹介します。(古い本に戻ってすみません。)









決定版カムイ伝全集【外伝】

カムイ外伝抜忍カムイ 「飯綱落とし」「変異抜刀霞切リ」




カムイ伝に出てくる「抜忍カムイ」を主人公とし、カムイ伝の裏物語り風に書かれています。

「封建社会の厳しい身分制度に疑問を抱き、自由を求めて忍びの世界に入る。公儀隠密として、幕府存立の基礎を揺るがす秘密をつきとめたばかりに抹殺される危機に陥り、抜け忍となる」(本誌の書きだし文です。)

追手との戦いを中心に、物語りが書かれています。「飯綱落とし」「変異抜刀霞切リ」という技を使い、追手を次々に破っていく・・・

自分が若いころ「サスケ」と同じで、テレビマンガで放送されていました。そのころ買った本は、もう手放してしまいました。

豪華版になって、再販されたので改めて買った本です。

本を整理していたら、出てきたので懐かしさのあまり、掲載しました。

次は、業種別の決算について書きますのでよろしくー



  


Posted by 永さん at 17:25Comments(2)マンガ!キャラクタ-!

2013年01月23日

決算(期末)にあたって (2)

こんにちわ!!

今日も雨模様です。 

寒いので風をひかないよう体には、気をつけてください。

写真は、1月の初めの撮影したものです。






今日は、仕入金額(材料費)、必要経費で気をつけたい事について、少し書きます。

みなさん、申告時に気をつていると思いますが、確認の意味で読んでいただければありがたいです。

仕入金額(材料費)では、作成した帳簿関係と請求書関係書類との照合、確認を再度行ってください。

未払分の請求書関係(仕入金額にプラス)、前年分の仕入れで今年支払った金額(仕入金額からマイナス)の把握を行い整理してください。

仕入商品等の在庫を確認し、在庫表の作成を行ってください。

自家消費、贈答品に使用したものがあれば確認し、整理してください。

必要経費では、、作成した帳簿関係と請求書、領収書関係書類との照合、確認を再度行ってください。

未払い分の金額前年分で今年支払った金額の把握、確認を行い、整理してください。電気、ガス、水道などの水道光熱費、携帯電話代のどの通信費、ガソリン代などの車両費、ETCなどの旅費交通費、などは、翌月払いが多いと思いますので確認を忘れないでください。

給与、パート代などの人件費の内容を確認してください。福利厚生費との関連の確認もお忘れなく。

消耗品等で今年購入したものの在庫の確認を、行ってください。大量に在庫があれば、貯蔵品として整理が必要かの検討を行います。

交際費の内容を再確認してください。町内、親戚関係の出費で、事業に関係ないものが含まれていないよう気をつけてください。

上記の確認が終わったら、最後に家事関連費の確認を行います。水道光熱費、通信費、車両費等に含まれている生活部分の費用がありましたらマイナス、固定資産税、自動車税等で生活費の方から支出したものはプラス、してください。

決算整理の仕訳等については、それぞれの事業や経理の仕方で整理しなければいけないので、気楽に相談ください。

つぎは業種別に分けて、気を付けることを掲載する予定です。

これからも、気がついた事を掲載していきましのでよろしくーメモ

永野川公一 税理士事務所
富士市大渕638-12
TEL:0545-35-2124







  


Posted by 永さん at 15:44Comments(0)確定申告

2013年01月22日

決算(期末)にあたって (1)

こんにちわ!!

今日は、あいにくの雨でした。

写真は、昨日の夕日です。









決算(期末)にあたって

今日は決算にあたって気をつけてほしい事について、少し書きます。

収入(売上)金額について

「その年において収入すべき金額」がその年の収入金額となるため、入金した金額を収入として計上している場合は必ず決算(期末)時に、前年分の入金をマイナス、今年の分で入金していないもの(収入に計上していないもの)をプラスし、「その年において収入すべき金額」に調整しなければいけません。これを、決算(期末)修正と言っています。これは、個人事業者だけでなく法人も同じです。(原則ですので、一部例外もあります。ここでは説明を省略します。)

この処理を行う時に気をつけてほしい事は、請求金額等を計上しなければいけません。11月、12月分の売上を翌年入金した時に、振込料等で引かれル金額がある時、引かれる前の金額で計上してください。

入金時に収入に計上するのではなく、「売掛金」の科目を設け、収入の計上を行うと決算修正が楽になり、取引先ごとの売上の管理もでき、便利です。

必要経費等については、次回掲載しますので、よろしくーメモ

永野川公一 税理士事務所
富士市大渕638-12
TEL:0545-35-2124






  


Posted by 永さん at 14:16Comments(0)確定申告

2013年01月20日

マンガキャラ辞典 - 海皇記 -

こんばんわ!!

今日も晴れましたー

自分が気に入ったマンガをまた、紹介します。顔02










海皇記  ファン・ガンマ・ビゼン

「海の一族 大海師」




今回は月刊マガジンに掲載されていた「海皇記」を紹介します。

「海の一族」、空母が一つの国として物語の中心として出てきます。

このマンガを読んだ後思い出したのが(自分だけかも知れませんが)、「猿の惑星」です。未来なのに過去へ逆戻りしているところが似ている気がしました。

物語の内容は全然違いますがさくら

「科学」という力を求めて旅をしますが、その中に国と国との戦い、戦争が絡んできます。

なんとなくマンガでなく小説を読んでいるような感じを受けます。

去年まで掲載されていたものなので、みなさんも一度読んでみてください。メモ

これからも、いろいろ掲載しますのでよろしくお願いします。  


Posted by 永さん at 21:26Comments(0)マンガ!キャラクタ-!

2013年01月19日

所得の種類

こんばんわ!!

今日も綺麗に晴れました。

雪模様が富士山だけで無く、他の山からも見られました。














今日は、みなあさんが申告される時の所得の種類について少し書きます。

総所得金額は事業所得(営業等と農場所得に区分し申告書に記載します。)、不動産所得、利子所得、配当所得、給与所得、雑所得、一時所得、総合譲渡所得、を合計したものをいいます。

総所得金額以外は、分離課税の譲渡所得、山林所得、退職所得がありますが、総所得金額のうち、みなさんが多く申告される所得について、少し書きます。

事業所得は、小売業、卸売業、製造業、漁業、農業、サービス業その他の事業を営んでいる人のその事業から生ずる所得をいいます。確定申告する方が一番多い所得です。

不動産所得は、土地や建物などの不動産の貸付、地上権など不動産の上に存する権利の設定及び貸付け、船舶や航空機の貸付けから生ずる所得をいいます。

給与所得は、俸給や給料、賃金、歳費、賞与のほか、これらの性質を有するものの所得をいいます。
医療費控除や住宅ローン控除などの、源泉還付の申告も大分増えています。

雑所得は、事業、利子、配当、不動産、給与、退職、山林、譲渡、及び一時の各所得んぴずれも該当しない所得をいいます。公的年金等、還付加算金や生命保険契約等に基づく年金などが該当します。
公的年金等は、収入金額が400万円以下で、その年金以外の所得金額が20万円以下の場合には、申告不要となりました。(23年分からです。源泉還付などで、申告した方が得な場合もあります。)

利子所得、配当所得や一時所得説明は省略します。(申告する方が少ないため)

所得の種類について、簡単に書きました。次回、事業所得などちょっと気を付けたい事などについて、書きますのでよろしくお願いします。メモ

永野川公一 税理士事務所
富士市大渕638-12
TEL:0545-35-2124

  


Posted by 永さん at 20:17Comments(0)確定申告

2013年01月19日

朝の雲

こんにちわ!!

今回は、朝の雲の写真を掲載しましたー

















どうですか?

朝の散歩時の撮影のため、少し暗い感じがしますね雪

次回は記事も掲載しますのでよろしくー

  


Posted by 永さん at 16:54Comments(0)日々のこと

2013年01月18日

資産の災害に対する賠償金の収受

こんにちわ!!

今日も寒かったです。

霜がおり、氷がはっていました。













資産の災害に対する賠償金等の収受

今日は、相談があった資産の災害に対する賠償金(保険金)の収受について、少し掲載します。

店舗、事務所などの資産や事業用車両等に災害等で損害を受けたことにより、その災害に対して損害賠償金等を受け取った場合、
法人では雑収入となり、法人税の課税対象になります。(災害にあった資産と同種の物を取得した場合は、取得金額から保険金の額を差し引いた金額を、償却資産の取得金額とします。)

個人の場合は、事業者が収益の補償(休業補償)として収受した時には、事業の収入金額として所得税の課税対象になります。

個人の場合で、資産そのものの損害に対しての補償の時は、いくつかに分かれます。

事業用資産(商品等)の補償を約束したものは、その補償を約束した事業の収入として所得税の課税対象になります。

②突発的なもの(事故、災害)の補償で収受した場合は、事業等の必要経費に算入されるものを除き、所得税の課税対象になりません。(非課税)

慰謝料や見舞金を収受した場合は、所得税の課税対象になりません。(非課税)

確定申告についても、また掲載しますのでよろしくーメモ

”税の事”で悩んだら私に相談してください。


永野川公一 税理士事務所
富士市大渕638-12
TEL:0545-35-2124







  


Posted by 永さん at 17:07Comments(0)経営・経理相談他

2013年01月16日

マンガキャラ辞典他 - 茶の品種 -

こんばんわ!!

今日は、マンガではなく自分の思い出のある本を紹介します。





「茶の品種」

お茶の品種40種類を掲載




この本は、まだ勤めていたころ農業事業者への記帳説明会に行った時に、農協の方にアドバイスを受け、販売している場所を教えてもらい買った(自前)本です。

お茶の生葉生産者が多いので、少しは品種を知らないと、ということでしたが名前は覚えても実際にお茶畑での茶葉の判別が無理だったという、苦い経験のある本です。

マニアック(農業事業者の方ごめんなさい)な月刊「茶」に掲載された品種をまとめた本と書いてあります。

本棚の参考資料を整理していたら出てきたので、なしかしく思い掲載しました。

珍しい、面白そうな本がありましたらまた、紹介しますのでよろしくーメモ  


Posted by 永さん at 21:10Comments(6)

2013年01月15日

個人事業者(農業含む)の確定申告

こんばんわ!!

今日は、良い天気でした太陽

富士山の写真も綺麗に撮れましたチョキ













撮影した場所は違いますが、うまく撮影できました。

事業所得の収入金額

みなさん、よくお分かりだと思いますが、復習の意味で読んでください!!

その年において収入すべき金額をいいます。これだけでは、なにもわかりませんが?

税法では、収入金額の計算の基準を原則として権利確定主義を採用しています。

したがって、現実にお金を受け取っていなくても、お金をもらえることが確定すればその確定した日に収入として計上するよう定められています。
農業経営者が農産物を収穫した場合には、収穫時の価格により、収穫した日の属する年分の総収入金額に算入します。

このことにより、事業者(農業含む)の方は、決算(期末)修正を行い、その年に実際に受け取った金額から受け取るべき金額の計算を行い、収入金額を算出する必要があります。

受け取っていても前年分だったらマイナスし、受け取っていなくても今年の分ならプラスしなければいけません。

収入以外の仕入、必要経費も同様の作業を行う必要があります。(原則ですので一部例外もありますが、ここでは省略し掲載してありません。)

また、続きを掲載しますのでよろしくメモ

”税の事”で悩んだら私に相談してください。


永野川公一 税理士事務所
富士市大渕638-12
TEL:0545-35-2124



  


Posted by 永さん at 21:09Comments(0)確定申告

2013年01月14日

マンガキャラ辞典  ゴットハンド輝

こんばんわ!!

今日は、最近読んだマンガで良かったものを、紹介します。










ゴットハンド輝

真東 輝 




最近読んだマンガで好きになったものの一つです。

「真東 輝」 名前からだとなんとなく太陽を想像してしまいます。

医者に関するマンガです。

若いインターンの医者が、ドクター、立派な医者に育っていく姿を、いろいろな事件を交えて描いています。

医療用語や、病気の説明なども載っていて、勉強にもなりますよ!

みなさんも一度、読んでみてください。

病気について、参考になりますよ!!

また、書きますので次回もよろしくおねがいしますーメモ  


Posted by 永さん at 19:52Comments(2)マンガ!キャラクタ-!

2013年01月13日

サラリーマンの特定支出控除

おはようございます!

今日も晴れて気持ちのいい朝ですー









朝、散歩する所に黄色い標識が付いていました。

富士総合グランドの散歩コースの標識でした。(散歩?)

サラリーマンの特定支出控除につて

給与所得者の特定支出控除について少し書きます。

普通はサラリーマンの場合、収入から給与特別控除額を差し引いた金額が給与所得の金額になるのですが、現在は静岡や三島から東京へ通勤している方もおり、給与所得控除より多く支出している方もいます。

このような場合、所得控除金額を超えた金額について、特定支出控除として給与収入から引くものです

ただ、控除できるものは限定されています。①通勤費、②転任に伴う転居費用、③研修費、④人の資格を取得するための支出、⑤単身赴任者の帰宅のための往復旅費で、給与等の支払者による証明、計算明細書など必要な添付書類がいくつかあります。

平成25年分(来年の申告)からは、⑥職務の遂行に直接必要な支出(最高65万円)、⑦弁護士、公認会計士などの資格を取得するための支出も対象になります。

今までは、適用が厳しくなかなか特定支出控除の申告をする方は少なかったのですが、これからは増えるかもしれませんね!

また、申告について掲載しますのでよろしくー!!

”税の事”で悩んだら私に相談してください。


永野川公一 税理士事務所
富士市大渕638-12
TEL:0545-35-2124






  


Posted by 永さん at 09:22Comments(0)確定申告

2013年01月11日

マンガキャラ辞典 - 白土三平選集 その2 -

こんにちわ!

マンガと仕事関係が交互になってすみません!









白土三平選集 3巻から10巻 13巻

3巻から10巻 サスケ 13巻 風魔




順番が違いますが、先に13巻から書きます。

13巻は「風魔」 見て分かると思いますが、1、2巻の「忍者旋風」の続編に近いです。

「竜煙の書」の巻物の解説がここで書かれ、明かされています。

3巻から10巻のサスケはみなさんご存知のとおりです。

テレビマンガで放送され、再放送もありました。余談ですが白土三平のテレビマンガでは、あと「カムイ外伝」が有名です。

こちらは何回か再販されたのですが、現在一部しか手元にありません。

話は戻りますが、「サスケ」は、猿飛さすけをモチーフにし、「猿飛」を人の名前でなく、術の呼び名としてとらえた物語の設定になっています。

小さいサスケが大人になって行く過程を、忍術、一揆、武士とのつながりで描かれていきます。

これも、現在読んでみてもおもしろいな!と感じられる作品です。

一度、ブックオフで探してみてください。

次回もよろしく!!  


Posted by 永さん at 16:44Comments(4)マンガ!キャラクタ-!

2013年01月10日

確定申告がはじまります。(3)

こんにちわ!

今日は寒いです。

朝、太陽が出たんですが、富士山は雲で覆われ見えませんでした。

海の方は日が出ています。













所得控除

年末調整の方でも少し掲載したんですが、確定申告に向けて少し気になる点(相談などがあった内容から)を書きます。

小規模企業共済等掛金控除、生命保険料控除、地震保険料控除は、支払い金額の証明書の添付(旧生命保険料控除は、一部添付が不要なものもあります。)が必要で、その証明金額に基づいて計算するようになります。

医療費控除は1月1日から12月31日に実際に支払った金額を、医療費の領収書などから確認し、1年分を合計します。
生計を一にする家族(6親等内の血族、3親等内の姻族他)の医療費を負担した場合には、医療費控除の支払った金額に加算することができます。
高額療養費、生命保険からの補てん金があれば、医療費合計金額から差し引きます。この時、補てんが12月31日までになくても、医療費合計金額に該当する補てん金があれば、市町村、生命保険会社に確認し、差し引くことになります。

社会保険料控除についても、1月1日から12月31日に支払った金額になるため、国民健康保険料のように何回かに分けて支払うものは、24年分の計算で23年度の24年1月から3月に支払ったものと24年度の4月から12月支払ったもののように2年度分の準備が必要になります。
生計を一にする家族の健康保険等や国民年金を負担した場合は、計算に加算できます。(年金や給与から天引きされたものについては、負担していないので計算に加算できません。)

配偶者と扶養親族については、年末調整に掲載しましたので、そちらを参考にしてください。

少し分かりづらいかもしれませんね!

気になる点については、気楽に相談ください。

”税の事”で悩んだら私に相談してください。


永野川公一 税理士事務所
富士市大渕638-12
TEL:0545-35-2124





  


Posted by 永さん at 16:27Comments(0)確定申告

2013年01月09日

マンガキャラ辞典 - 白土三平選集 その1 -

こんばんわ!

今日は、趣味の方について少し書きたいと思います。









白土三平選集第1巻、第2巻

忍者旋風 風魔小太郎




白土三平選集は、前回の「忍者武芸帳」の後に作成されたものです。(また、古いものを出してきてすみません)

全部で16巻ですが、13巻の「風魔」がどうしても買えず、普通の単行本になってしまいました。

後ろに足してある「ワタリ」は、14巻から16巻にあるのですが、出版した後続きが書かれ、選集の中に含まれていないので追加で単行本を買い、並べたものです。

1巻、2巻は50代以上の男性ならよく知っている、伊賀、甲賀、風魔という忍者についてのマンガです。

術の巻物の争奪戦といったところです。

「竜煙の書」という、毒ガスの精製法の巻物です。

子供のころに戻ったつもりで、よんでみるとなつかしいです。

3巻以降は、また書きますのでよろしく!!  


Posted by 永さん at 21:55Comments(2)マンガ!キャラクタ-!