2012年12月02日

医療費について 2

こんにちわ!
今日は寒かったです。

医療費について 2




防災訓練はどうでしたか?

避難所までみんなで歩きましたー

朝の散歩と合わせて、1万歩超えました。

医療費について 2



医療費控除で気をつけてほしいことを、少し書きます。

1 領収書等の保存   封筒などに月ごと、人ごとに入れて保存、又は雑誌や大学ノートなどに添付して保存してください。

2 明細書の作成    病院ごと、又は人ごとに明細書を作成し、金額の合計、補てん金の金額などを記入し、医療費控除の対象金額を算出してください。

3 対象金額から10万円(所得金額200万円以下の方は、所得金額×5%の金額)を控除し、所得控除の金額を算出してください。(最高200万まで)

4 医療費等の領収書等の返還について  

  税務署へ持参しての提出  受付で返還してもらいたい旨伝え、職員に確認等をしてもらい返してもらう。

  郵送による提出        返信用封筒を同封し、医療費等の領収書等を返還してほしい旨の文書を挿入し、送付する。

5 医療費控除の対象にならないもの
  
  ① 予防注射の費用
  ② 近視、老眼などのめがねの購入費
  ③ 子供以外の行う、歯列矯正
  ④ 診断書の費用

  上記以外にも、デイサービスなどの費用の一部(請求書などに控除になる金額、ならない金額の区別がされている場合が多い)などがあります。不明なてんがあれば気軽に相談してください。

医療費について 2


  






同じカテゴリー(確定申告)の記事画像
今日、確定申告の最終日です。
個人の青色申告特典
個人の青色申告
今日で2月が終わります。
公的年金収入と申告
申告の後で
同じカテゴリー(確定申告)の記事
 今日、確定申告の最終日です。 (2014-03-17 09:28)
 個人の青色申告特典 (2014-03-08 14:38)
 個人の青色申告 (2014-03-02 07:26)
 今日で2月が終わります。 (2014-02-28 10:26)
 公的年金収入と申告 (2014-01-25 16:03)
 申告の後で (2013-03-18 15:08)

Posted by 永さん at 19:46│Comments(0)確定申告
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
医療費について 2
    コメント(0)