2013年07月21日
農業所得者のための記帳(4)
こんいちわ!!
今日は、農業所得の必要経費について、掲載したいと思います。(何回かに分けて掲載しますのでよろしくお願いします。)

他の事業者と同等の経費科目がありますが、農業者向けに掲載したいと思います。
最初に「租税公課」について、説明します。
農業に掛かった税金などの金額ですが、分かりにくいので例をあげて説明します。
田や畑などの土地、農業用倉庫などの建物に掛かる固定資産税、農業用車両の自動車税、取得税、重量税などの金額です。
この他に農業用水の水利料、農協の組合費などの金額も含まれますが、これらの金額が多い時には「諸会費」の科目で経理してもかまいません。
次に「支払い手数料」について、説明します。
農協や市場へ払う出荷手数料、朝市、道の駅への出品するための手数料などです。
農協や市場への出荷手数料については、差し引いた金額を収入金額に計上し、出荷手数料を計上しない方法へ経理している方もいます。
次に「荷造運賃」について、説明します。
農産物を出荷するためのダンボール箱代、パック代、農産物を市場等へ運搬するために、運送業者へ支払った運賃などです。
続きは、次回また掲載しますのでよろしく
不明な点などがありましたら、気楽にご連絡ください。
永野川公一 税理士事務所
富士市大渕638-12
TEL:0545-35-2124
今日は、農業所得の必要経費について、掲載したいと思います。(何回かに分けて掲載しますのでよろしくお願いします。)
他の事業者と同等の経費科目がありますが、農業者向けに掲載したいと思います。
最初に「租税公課」について、説明します。
農業に掛かった税金などの金額ですが、分かりにくいので例をあげて説明します。
田や畑などの土地、農業用倉庫などの建物に掛かる固定資産税、農業用車両の自動車税、取得税、重量税などの金額です。
この他に農業用水の水利料、農協の組合費などの金額も含まれますが、これらの金額が多い時には「諸会費」の科目で経理してもかまいません。
次に「支払い手数料」について、説明します。
農協や市場へ払う出荷手数料、朝市、道の駅への出品するための手数料などです。
農協や市場への出荷手数料については、差し引いた金額を収入金額に計上し、出荷手数料を計上しない方法へ経理している方もいます。
次に「荷造運賃」について、説明します。
農産物を出荷するためのダンボール箱代、パック代、農産物を市場等へ運搬するために、運送業者へ支払った運賃などです。
続きは、次回また掲載しますのでよろしく

不明な点などがありましたら、気楽にご連絡ください。
永野川公一 税理士事務所
富士市大渕638-12
TEL:0545-35-2124