スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2013年08月01日

あんどーなつ

こんいちわ!!

どうにか晴れて来ました。良かったですね顔01

前に紹介した「あんどーなつ」の最終版が出ていたので買ってしまいました。







途中で終わってしまうのは、なんかさみしいですね顔06

帯封には、「浅草を舞台にした奈津の和菓子職人物語、これにて最終巻!」とうたわれていました。

20巻には、幻の第177話が掲載されていますので、興味のある方は、読んでください。

いいですよ!!

これからも投稿しますのでよろしくメモ

  


Posted by 永さん at 14:09Comments(0)マンガ!キャラクタ-!

2013年07月18日

マンガキャラ辞典 - 華中華 -

こんにちわ!!

今日は久しぶりにマンガの紹介です。

「ハナチャイナ」 チャーハンを主題にしたマンガです



華中華  華子

楊貴妃直伝!!星の数ほどチャーハンレシピ物語



楊貴妃の幽霊と華ちゃんが作るいろいろなチャーハンと、商売がらみのいろいろな物語がからみあって、とても面白いマンガです。

中華料理人の見習いで、料理の修業をしている華ちゃんですが、明るく、人間味があり、読んでいて楽しくなります。

いろいろなチャーハンのレシピが出てきます。作って食べてみたくなりますよ。(自分は、料理ができないのでだめですが)

一度みなさんも読んでみてください。

これからも投稿しましのでよろしくメモ  


Posted by 永さん at 13:49Comments(0)マンガ!キャラクタ-!

2013年05月30日

マンガキャラ辞典 - ヒカルの碁-

こんにちわ!!

今日は雨ですね、まだまだ降りそうです。

少し空きましたが、今日はマンガの紹介をしたいと思います。





ヒカルの碁

ある日小6のヒカルは蔵で古い碁盤を見つける。その瞬間碁盤に宿っていた平安の天才棋士・藤原佐為の霊がヒカルの意識の中に入り込んだ。佐為の囲碁に対する一途な思いが、徐々にヒカルを囲碁の世界へと導いていく…。




囲碁という特異なものに、宿っていた霊という変わった組み合わせで、ジャンプに掲載当初はあまり面白くないかな?と思っていましたが、いろいろな人間が絡んできて段々面白さや興味が増して来て良かったですよ。

囲碁について全然興味が無かったのですが、少し興味を持つようになりました。

みなさんも一度読んでみてください。読んだ後は、少し囲碁に興味を持つかも?

これからも投稿しますのでよろしくメモ

  


Posted by 永さん at 13:43Comments(1)マンガ!キャラクタ-!

2013年05月14日

マンガキャラ辞典 - マギ -

こんにちわ!!

今日も一日天気がよいですね!

今日は、マンガの投稿です。

みんな見ているかも?



マギ

至高の魔導冒険 マギのアラジン 




登場人物は、アラジン、アリババなど、昔読んだ本に出て来そうな名前が多く出て来ます。

ダンジョン(迷宮)を攻略し、新しい力を手に入れる。その力を使い支配者になりたい者、偉大な魔導師を目指す者、黒き金属器を使い悪に染まっていく者など、

魔法と冒険が合体した物語のマンガです。

現在、少年サンデーに掲載されています。テレビアニメにもなっています。

みなさんも一度読んでみてください。面白いですよ!!

これからも投稿しますのでよろしくメモ  


Posted by 永さん at 15:01Comments(0)マンガ!キャラクタ-!

2013年05月09日

MASTER KEATON

こんにちわ!!

今日も晴れて気持ち良かったですね!!

今日は、マンガの紹介をします。




MASTER KEATON


タイチ・キートン 考古学者で元SAS教官



マスター・キートン最近ビックコミック・オリジナルに再掲載され始めました。

考古学(世界史)プラスアクション(事件)物と言っていいのか?少し疑問がありますが読むとなかなか面白いですよ!!

キートン、人間味があって正義感が強い男という感じです。

少しユーモラスなおっちょこちょいの所もあって、楽しいですよ。

オリジナルで、最新作を読んで良かったら前のものも読んで見てください。

これからも投稿しますので、よろしくメモ

  


Posted by 永さん at 16:52Comments(0)マンガ!キャラクタ-!

2013年04月24日

マンガキャラ辞典 - あんどーなつ -

こんにちわ!!

今日は、マンガの紹介です。








あんどーなつ

安藤奈津 浅草の和菓子職人の卵 原作者 西ゆうじ




「物には、それに相応しい場がある。それを心得ておくんだ、和菓子職人は。」

これは、マンガの表紙に書いてある言葉です。

江戸の和菓子職人として、浅草の店に弟子入りし、修行して育っていく姿を描いたマンガです。

「ビックコミックオリジナル」に掲載されていたのですが、最近載っていないと思っていたら

5月5日号に作者の西ゆうじさんが永眠されたため、連載途中で終了する記事が載っていました。

楽しく読ませてもらい、単行本も買っていたので、残念です。

スポ根とは違いますが、近い要素も含んでいて、面白いですよ。

みなさんも、一度読んで見てください。

これからも、投稿しますのでよろしくメモ  


Posted by 永さん at 13:50Comments(0)マンガ!キャラクタ-!

2013年04月17日

マンガキャラ辞典 - 愛しのバットマン -

こんにちわ!!

久しぶりにマンガの紹介です。








愛しのバットマン

香山雄太郎 「整理整頓 東京ロビンズ」



本を少し整理したところ、なつかしい本が出てきたので紹介します。

プロ野球チームの出来事を、主人公の「香山雄太郎」を中心にコミカルに?描かれています。

生真面目な大男の動きがおもしろいですよ顔02

また、投稿しますので、よろしくメモ

  


Posted by 永さん at 08:40Comments(0)マンガ!キャラクタ-!

2013年04月03日

ビブリア古書堂の事件手帖

こんにちわ!!

今日は、マンガではなく文庫本です。




ビブリア古書堂の事件手帖

篠川栞子、五浦大輔



テレビ番組でやっていたものを見て、小説の方も読んでみたくなりついつい買ってしまいました。

テレビの内容とは少し違っており、面白かったです。

本屋さんでは、売れているらしく一番目立つ所に置いてありました。

テレビではでていなかった、栞子と大輔のほん和かな恋愛とまでいかないやりとりがういういしくて良かったです。

小説だといろいろ空想や想像ができて楽しいです。(テレビでやっているため、想像しにくい所はありますが?)

訪問ありがとうございまーす!!

また書きますので、これからもよろしくーメモ
  


Posted by 永さん at 16:28Comments(1)マンガ!キャラクタ-!

2013年03月22日

マンガキャラ辞典 - 鉄腕アトム -

こんにちわ!!

今日も良い天気です。

新聞で気になる記事があったので、掲載しました。







鉄腕アトム  

アトムの涙 手塚治虫が込めた思い  「ボクは正義の味方だとおもっていたのになあ」



静岡新聞の記事です。

「相次ぐ批判的意見」という題目で掲載されていました。

今は手放してしまいましたが、「手塚治虫全集」の中心的な作品です。手塚治虫というと、「リボンの騎士」、「ワンダー3」、「ビックX」、「ジャングル大帝レオ」、「ブラックジャック」などたくさんの作品が浮かんできます。

若い方は知らないと思いますが、「鉄腕アトム」にも実写版があったんですよ!

すぐ終わってしまいましたが?

このマンガが、原子力事故の関係で、批判的な意見が出ていた事をこの記事を読んで初めて知りました。

批判的な意見の方には一度読んでいただきたいです。

きっと、気持ちが変わると思います。

最後に太陽に向かって宇宙に飛んでいく・・・

これからもマンガのことも書いていきますのでよろしくーメモ
  


Posted by 永さん at 09:22Comments(0)マンガ!キャラクタ-!

2013年03月14日

結界師

こんばんわ!!

今日は、好きなマンガの紹介をしたいと思います。




結界師 墨村良守

「空間を操る少年良守、元気でまっぐ、何をするか分からない少年。」



久しぶりのマンガの紹介です。

最近まで「少年サンデー」に掲載されていましたー。

主人公「良守」のあぶなっかさ、まっすぐな気持ちがおもしろく読みました。

祈祷師、陰陽師という古いものを題材に、現代風にアレンジされていて面白いです。

昔でいう超能力マンガとはまた違った味(感覚)があっていいですよ。

去年、テレビマンガ化され放送されました。

みなさんも一度読んでみてください。

これからも、書きますので見てくださいねーメモ  


Posted by 永さん at 21:25Comments(0)マンガ!キャラクタ-!

2013年02月13日

マンガキャラ辞典 - 弐十手物語 -




弐十手物語

菊池鶴次郎




こんにちわ!!

久しぶりにマンガについて書きます。

この本も大分前のものです。「ビックコミックス」に掲載されていました。

大岡越前、8代将軍吉宗の時代設定で描かれています。

ちょっとエッチで大人の本ぽいところがありますが、事件ものの小説が好きな方には面白い本だと思います。

ただ、全巻で108巻まであるので、全部は大変ですが?

時代劇の小説が好きな方は一度読んでみてください。

また書きますのでよろしくー  


Posted by 永さん at 10:59Comments(0)マンガ!キャラクタ-!

2013年01月25日

マンガキャラ辞典 - カムイ伝全集 【外伝】 -

こんにちわ!!

一息入れる気持ちで、今日は白土三平のマンガを紹介します。(古い本に戻ってすみません。)









決定版カムイ伝全集【外伝】

カムイ外伝抜忍カムイ 「飯綱落とし」「変異抜刀霞切リ」




カムイ伝に出てくる「抜忍カムイ」を主人公とし、カムイ伝の裏物語り風に書かれています。

「封建社会の厳しい身分制度に疑問を抱き、自由を求めて忍びの世界に入る。公儀隠密として、幕府存立の基礎を揺るがす秘密をつきとめたばかりに抹殺される危機に陥り、抜け忍となる」(本誌の書きだし文です。)

追手との戦いを中心に、物語りが書かれています。「飯綱落とし」「変異抜刀霞切リ」という技を使い、追手を次々に破っていく・・・

自分が若いころ「サスケ」と同じで、テレビマンガで放送されていました。そのころ買った本は、もう手放してしまいました。

豪華版になって、再販されたので改めて買った本です。

本を整理していたら、出てきたので懐かしさのあまり、掲載しました。

次は、業種別の決算について書きますのでよろしくー



  


Posted by 永さん at 17:25Comments(2)マンガ!キャラクタ-!

2013年01月20日

マンガキャラ辞典 - 海皇記 -

こんばんわ!!

今日も晴れましたー

自分が気に入ったマンガをまた、紹介します。顔02










海皇記  ファン・ガンマ・ビゼン

「海の一族 大海師」




今回は月刊マガジンに掲載されていた「海皇記」を紹介します。

「海の一族」、空母が一つの国として物語の中心として出てきます。

このマンガを読んだ後思い出したのが(自分だけかも知れませんが)、「猿の惑星」です。未来なのに過去へ逆戻りしているところが似ている気がしました。

物語の内容は全然違いますがさくら

「科学」という力を求めて旅をしますが、その中に国と国との戦い、戦争が絡んできます。

なんとなくマンガでなく小説を読んでいるような感じを受けます。

去年まで掲載されていたものなので、みなさんも一度読んでみてください。メモ

これからも、いろいろ掲載しますのでよろしくお願いします。  


Posted by 永さん at 21:26Comments(0)マンガ!キャラクタ-!

2013年01月14日

マンガキャラ辞典  ゴットハンド輝

こんばんわ!!

今日は、最近読んだマンガで良かったものを、紹介します。










ゴットハンド輝

真東 輝 




最近読んだマンガで好きになったものの一つです。

「真東 輝」 名前からだとなんとなく太陽を想像してしまいます。

医者に関するマンガです。

若いインターンの医者が、ドクター、立派な医者に育っていく姿を、いろいろな事件を交えて描いています。

医療用語や、病気の説明なども載っていて、勉強にもなりますよ!

みなさんも一度、読んでみてください。

病気について、参考になりますよ!!

また、書きますので次回もよろしくおねがいしますーメモ  


Posted by 永さん at 19:52Comments(2)マンガ!キャラクタ-!

2013年01月11日

マンガキャラ辞典 - 白土三平選集 その2 -

こんにちわ!

マンガと仕事関係が交互になってすみません!









白土三平選集 3巻から10巻 13巻

3巻から10巻 サスケ 13巻 風魔




順番が違いますが、先に13巻から書きます。

13巻は「風魔」 見て分かると思いますが、1、2巻の「忍者旋風」の続編に近いです。

「竜煙の書」の巻物の解説がここで書かれ、明かされています。

3巻から10巻のサスケはみなさんご存知のとおりです。

テレビマンガで放送され、再放送もありました。余談ですが白土三平のテレビマンガでは、あと「カムイ外伝」が有名です。

こちらは何回か再販されたのですが、現在一部しか手元にありません。

話は戻りますが、「サスケ」は、猿飛さすけをモチーフにし、「猿飛」を人の名前でなく、術の呼び名としてとらえた物語の設定になっています。

小さいサスケが大人になって行く過程を、忍術、一揆、武士とのつながりで描かれていきます。

これも、現在読んでみてもおもしろいな!と感じられる作品です。

一度、ブックオフで探してみてください。

次回もよろしく!!  


Posted by 永さん at 16:44Comments(4)マンガ!キャラクタ-!

2013年01月09日

マンガキャラ辞典 - 白土三平選集 その1 -

こんばんわ!

今日は、趣味の方について少し書きたいと思います。









白土三平選集第1巻、第2巻

忍者旋風 風魔小太郎




白土三平選集は、前回の「忍者武芸帳」の後に作成されたものです。(また、古いものを出してきてすみません)

全部で16巻ですが、13巻の「風魔」がどうしても買えず、普通の単行本になってしまいました。

後ろに足してある「ワタリ」は、14巻から16巻にあるのですが、出版した後続きが書かれ、選集の中に含まれていないので追加で単行本を買い、並べたものです。

1巻、2巻は50代以上の男性ならよく知っている、伊賀、甲賀、風魔という忍者についてのマンガです。

術の巻物の争奪戦といったところです。

「竜煙の書」という、毒ガスの精製法の巻物です。

子供のころに戻ったつもりで、よんでみるとなつかしいです。

3巻以降は、また書きますのでよろしく!!  


Posted by 永さん at 21:55Comments(2)マンガ!キャラクタ-!

2012年12月26日

マンガキャラ辞典 - 忍者武芸帳 影丸伝 その2 -

こんにちわ!

寒いけど、今日は晴れました








忍者武芸帳  影丸伝

群雄割拠する戦国の世を剣一筋に生きた一人の兵法者が生涯にただひとり不思議な男にあった。その男のは影丸!!彼は何者か!?そして何を目的に生きているのか!? 白土 三平




本の最初に上のことばが書かれています。

前回は最後の16巻を載せましたが、今回は16巻全部を載せてみました

影丸、無風の弟子であり、すぐれた者を発掘し、忍者に育てて、影一族を形成していく。

鬼吉(蔵六)、岩魚、しびれ、くされ、三つ、体質的なもので、名前が決まっているふしもありますが?

この影一族と一緒に一揆の手助けをするも武士社会に敗れ、最後には鬼吉だけ残り、物語りが終わっています。

重太郎と明美の関係が、戦国時代の争いの中にモチーフされて、物語りを深くしています。

一度読んでみてください。

また書きますのでよろしくー

  


Posted by 永さん at 14:32Comments(2)マンガ!キャラクタ-!

2012年12月24日

郵便切手 ごくう

こんにちわー

先日、切手を買いに郵便局へ行ってきました。






ふと、横を見たらキャラクターの切手が販売されていました。

つい、買ってしまいましたー

家族には、「仕事には使いなさんな」と言われ、不評でした。  


Posted by 永さん at 16:22Comments(4)マンガ!キャラクタ-!

2012年12月22日

マンガキャラ辞典 - 忍者武芸帳 その1 -




忍者武芸帳  影丸伝

影丸 影一族と共に一揆の手助けなどを行っていくが、最後は織田に影一族と共に滅ぼされる「破れても人々は目的に向かい、多くの人が平等に幸せになる日まで戦うのだ。」




こんばんわ!

雨で少しゆうつになってしまいそうですね

今回は白土三平の忍者武芸帳 影丸伝を掲載します。

横山先生の「伊賀の影丸」ではありませんが?

このマンガも少し宗教的かもしれません!

百姓一揆や一向一揆の手助けをし、戦国時代の武士との戦い

が描かれています。

影丸自身より、それを助けて戦う影一族の一人一人の個性がユニークで

頭に残っています。

影一族について、次に少し掲載しますのでよろしく!!

追伸 白土三平のマンガは好きでいまだに保管しています。  


Posted by 永さん at 17:51Comments(2)マンガ!キャラクタ-!

2012年12月19日

マンガキャラ辞典 - マンガの名前 その2-

こんにちわ!




幻魔大戦 東丈

東丈「サイコキネシス」




幻魔大戦の本とビデオテープ(マンガ映画)がありましたー

ビデオテープはさすがに古いため、見れませんでした

丈の様な「超能力」があれば、いろんな事が出来ると妄想したものです。

原作の平井和正の小説も買ったはずですが見つかりませんでした。

みなさんはどうですか?  


Posted by 永さん at 16:29Comments(2)マンガ!キャラクタ-!